ホーム >> 中國を知るためのキーワード >> 本文 |
|
改革開放に関するキーワード:世界との付き合いの章
|
· 2018-11-21 |
タグ: 改革開放;世界との付き合い;キーワード | ![]() 印刷 |
中國の世界貿易機関加盟
中國の改革開放の歴史の過程において、「世界貿易機関(WTO)加盟」は鍵となる転換點だった。2001年12月11日、中國はWTOに正式に加盟し、その143番目のメンバーになった。中國はWTOに加盟するため、「関稅及び貿易に関する一般協定(GATT)締約國としての地位の回復」からWTO加盟に至る、非常に困難で、曲折に満ち、複雑で長いマラソンのような交渉過程を経た。1986年7月10日、中國政府は中國のGATT締約國としての地位を回復するよう正式に申請を出した。1995年11月、中國のGATT復帰交渉はWTO加盟の交渉に変わった。1996年3月、WTO中國分科會第1回正式會議がジュネーブで開かれた。2001年9月17日、WTO中國分科會第18回會議は正式會議を行い、中國がWTOに加盟するための全ての法律文書を可決し、同時にWTO中國分科會の全ての活動を終えた。
「WTO加盟」から17年、中國はグローバル化の発展から利益を受け続けてきたと同時に、世界経済により深く溶け込み、世界経済の発展を促進するために欠かせない重要な力になった。互恵ウインウインは、この17年來の中國と世界の関係の変化を正確に表現するものだ。中國は多國間貿易體制の揺るぎない支持者で、これまで通り責任を負うWTOのメンバーとして、多國間貿易體制の整備に積極的に參加していくだろう。
新興5カ國(BRICS)協力メカニズム
「BRICS」は當初、ブラジル、ロシア、インド、中國の、將來の成長が期待されている4カ國の新興市場國家を指した。この概念は米國のゴールドマン?サックスが2003年に打ち出したものだ。2006年9月、上述の4カ國の外交部長が國連総會期間に第1回外交部長會議を開き、それから毎年開催している。2009年6月、「BRICs4カ國」の首脳はロシアで初めて正式な會議を開き、BRICs協力メカニズムを正式に始動した。2010年12月、南アフリカが正式に加入した後、この協力メカニズムは當初の「BRICs4カ國」から「BRICS5カ國」になった。
BRICS協力メカニズム建設は実踐的な協力に伴って整って完全になっていた。BRICSは経済?貿易、財政?金融、教育、科學技術、文化、シンクタンクなど數十の分野で実務協力を展開し、首脳サミットを核心とし、部長級會議を支柱とし、研究討論會やフォーラムなどの形式でサポートする國家間の協力メカニズムを形成し、BRICS銀行協力メカニズム、工商理事會、緊急時外貨準備基金とBRICS新開発銀行、シンクタンク協力メカニズムなどを含む多層的な協力保障?サポートメカニズムを確立した。
2017年の廈門(アモイ)BRICS首脳會議期間中に習近平國家主席は「BRICSプラス」の概念を提起した。その意図は、BRICSが他の発展途上大國や発展途上國の組織との対話を通じて、より広いパートナーシップを構築し、BRICSの「友達の輪」を拡大し、BRICS協力を今の世界で最も影響力を持つ南南協力のプラットフォームに打ち立てることにある。2018年初めまで、BRICSはすでに60以上の協力メカニズムを打ち立て、経済?貿易、金融、農業、教育、科學技術、文化、シンクタンクなど多くの分野をカバーしている。
BRICS協力は先進國が長年世界経済を主導してきた局面を打ち破り、発展途上國の経済協力と共同発展に実行可能な道を切り開き、國際秩序のモデルチェンジと改革を強力に動かし、新型國際関係建設のために有益な探索を行った。
新型國際関係を構築する
2013年3月、習近平國家主席はモスクワ國際関係學院で講演した際に、「各國は、協力とウインウインを核心とする新型國際関係の構築を共に推進しなければならない」と述べた。現在、世界は非常に複雑な変化が生じており、平和?発展?協力?ウインウインという時代の潮流はより顕著になっている。しかし、世界の平和を守り、共同の発展を促すのは、依然として「任重くして道遠し」だ。今日の人類は以前のいかなる時期よりも平和と発展という目標へ向かって邁進する有利な條件を備えており、協力?ウインウインこそがこの目標を実現させる現実的方途だ。中國が提唱する協力?ウインウインを旨とする新型國際関係の確立で中核となるのは、國連憲章の趣旨と原則を擁護し、內政不干渉や國家の主権?獨立、領土保全の尊重といった國際関係の基本原則を擁護し、國連および國連安全保障理事會が世界平和の維持において先頭に立って擔う責任を擁護し、対抗せず、対話と協力を進めるとともに、一方だけに利があるのではなく、雙方に利があり、相互に利があるのを実現することだ。協力?ウインウインを中核とする新型國際関係を構築するには、次のようなことが必要だ。それはすなわち、△平等に接し、互いに相談し理解し合えるパートナーシップを築くこと、△公平?正義にかなった、ともに築きともに分かち合える安全保障の枠組みを新たに確立すること、△開放?革新、包摂?互恵の発展の前途を求めること、△和して同ぜず、互いに認め合う文明交流を促進すること、△自然を尊重するグリーン発展のエコシステムを構築することだ。さらに、新型國際関係の構築には、平和と発展を堅持し、強権と戦爭を捨て去らなければならず、多國間主義を守り、國際関係の民主化と法治化を推進しなければならず、グローバル経済ガバナンスを改革し充実させ、開放型の世界経済を建設するとともに、新型のグローバルな発展のパートナーシップを確立し、世界の至るところが発展の成果に恵まれるようにしなければならない。
正しい義利観を確立する
2013年3月、習近平國家主席はアフリカ訪問中に初めて正しい義利観を提起した。同年10月、中華人民共和國成立以來初となる周辺外交活動座談會が開催された。習近平國家主席は、利益の共通點と合流點を探し、正しい義利観を堅持し、原則を踏まえ、情誼を重んじ、道義を重んじ、発展途上國に可能な援助を少しでも多く提供すべきだと強調した。その後、習近平國家主席は幾度もこの理念を強調している。「義」とは、われわれの理念を表している。中國は全世界の共同発展、特に広範な発展途上國の発展加速を望んでいる。「利」とは、互恵?ウインウインの原則を固守し、自分が勝って相手が負けるようなことをせず、ウインウインを実現することだ。中國は貧困國に力の及ぶ限り支援する義務があり、時には「義」を重視して「利」を強調せず、「利」を捨てて「義」を取るようにしなければならない。「利」だけ求めたり、勘定高く計算したりするようなことなことを絶対やってはならない。正しい義利観の確立と貫徹とは、原則をもち、人情?道義を重んじ、利益を前にしたら、それが義にかなっているかを考え、「義」と「利」の両方を兼ね備え、さらに必要な時は、「利」を捨てて「義」を取るようにすることだ。また、正しい義利観は中華民族の伝統的美徳と中國外交の優れた性格を具現化したもので、中國外交の価値観をさらに豊かにし、國際社會、特に広範な発展途上國にあまねく稱賛され、中國のソフトパワーの特有のメルクマールとなった。
「真実?実務?親密?誠実(真、実、親、誠)」の理念
2013年3月、習近平主席はダルエスサラームで講演し、中國-アフリカ関係およびアフリカに対する中國の政策?主張を総括し、次のように語った。①アフリカの友人との付き合いは、「真」の字に込められている。中國は一貫してアフリカ諸國との団結?協力の発展を対外政策の重要な基礎としてきた。②対アフリカ協力は、「実」の字に込められている。中國側の約束は掛け値なしに実行に移される。③中國‐アフリカの友好増進は、「親」の字に込められている。中國とアフリカの人民は自然な親近感を持っており、中國‐アフリカの人的?文化的交流をさらに重視するためには、青年交流を積極的に推進し、雙方の友好事業の後継者が出てくるようにしなければならない。④協力の中で起こる問題の解決は、「誠」の字に込められている。中國側は中國‐アフリカ関係が直面している新たな狀況、新たな問題に率直で誠意ある態度で臨み、相互尊重、協力?ウインウインの精神に基づいて、適切に解決する。「真、実、親、誠」の理念は中國の対アフリカ外交の理念にとどまらず、中國と全ての発展途上國との連帯?協力を深めるための重要理念となっている。
前のページへ13次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號