中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
外國人が長い中國生活で身についてしまった習慣とは?
  ·   2016-05-04
タグ: 外國人;生活;社會
印刷

習慣その4「別れの挨拶がバイバイに」中國スタイルの英語を話してしまう習慣。

ほとんどの中國人は意識していないかもしれないが、西洋人の別れの挨拶はほとんどが単に「bye」というか、やや改まった「goodbye」を使う。またはもっとくだけた感じでイタリア語の「チャオ」を使う場合もあるが、基本的に「バイバイ」と「bye」を2回続けていう事はほとんどない。

「バイバイ」という言い方がどうして中國語の中に浸透したのかはっきりしないが、外國人が「バイバイ」と言った場合、その外國人に中國での生活経験があることはほぼ間違いない。

習慣その5「靴を脫ぐ」家に入る時にまず靴を脫ぐ習慣。

中國人の友人の家のほとんどがとても綺麗なフローリングで、掃除も行き屆いている。家に入ってまずするのが、靴を脫ぐことだ。

西洋の一般的なリビングルームはタイルが敷いてあることがほとんどで、フローリングの場合もさほど気にすることはなく、子供や犬が部屋じゅうを走り回っている。そのため家に入るのに、せいぜい玄関マットで土を落とす程度で十分であり、靴を脫ぐ必要はない。

「中國ならでは」の細かい習慣はまだたくさんある。例えば、攜帯電話には大気の汚染指數アプリをインストールすることや、何を買うにもすぐに値段交渉したくなるなど。これらの細かな習慣も中國での生活と同じように、一生ついてまわる癖になってしまうのだろう。(編集JK)

「人民網日本語版」2016年5月4日

前のページへ12
外國人が長い中國生活で身についてしまった習慣とは?--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中國語辭書: