中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
なぜ増える?日本の高齢者犯罪
  ·   2016-03-30  ·  人民網
タグ: 高齢者;犯罪;社會
印刷

【「予算の危機」に瀕する刑務所】

増加の一途をたどる高齢者の入獄によって、日本の刑務所は、受け入れ容量不足に陥り、「予算の危機」に瀕している。

一部の専門家は、「日本の司法體系には落ち度がある。例えば、一人の高齢者が商品価格200円(約1.8ドル)のサンドイッチを盜んだ場合、懲役2年の判決が言い渡されるのが一般的だ。一方、この服役者のために刑務所が負擔する費用は840萬円(約7萬4千ドル)に上る」と指摘した。

社會発展の研究に長年攜わっているニッセイ基礎研究所社會研究部の土堤內昭雄?主任研究員は、「一部の刑務所では、高齢の服役者に対して『前倒し釈放』なる方法を検討したが、さまざまな関連法律による障害に遭遇した」と指摘、以下の通り続けた。

「家計が切迫しているため、犯罪を繰り返す高齢者の『常習犯』は増える一方だ。これは、たとえ高齢の服役者の『前倒し釈放』を行っても、彼らが再び罪を犯して刑務所に戻ってくる可能性が極めて高いことを意味している」

「日本では、社會環(huán)境そのものが、高齢者が犯罪によって生計を維持せざるを得ない狀況を作り出している。日本で公的な支援を受ける人の數(shù)は、第二次世界大戦後の最高記録を更新した。高齢者の約40%は一人暮らしという狀況も、悪循環(huán)の一つとなっている。彼らは、刑務所から釈放された後、収入が極めて低く、面倒を見てくれる家族もいないことから、すぐにまた罪を犯し、刑務所に戻ってくることになる」

「刑務所で服役する高齢者は今後も増加すると予想され、このまま行けば、日本の刑務所制度そのものが崩壊する恐れがある」(編集KM)

「人民網日本語版」2016年3月30日

前のページへ12
関連文章:
? 中國人の6割が年金が足りないことを懸念
? 北京、「失獨老人」など特殊境遇の高齢者サポート強化
? 中國の高齢者2億人超 高齢者対策ますます深刻に
? 中國、今世紀中ごろに3人に1人が高齢者に
? 世界各地のさまざまな「春節(jié)ムード」
なぜ増える?日本の高齢者犯罪--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat