中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
なぜ増える?日本の高齢者犯罪
  ·   2016-03-30  ·  人民網
タグ: 高齢者;犯罪;社會
印刷

日本ではここ數年、60歳以上の高齢者による犯罪が増え続けている。その中でも「常習犯」が多數を占めている狀況に、世間の人々は驚くやら呆れるやら、だ。「悪人が高齢化したのか?それとも、高齢者が悪人化したのか?」と思わず首をひねりたくなる。高齢の犯罪者が増加の一途をたどる日本で、刑務所は、病人で溢れかえり、予算が切迫し、きわめて深刻な「予算危機」に瀕している。新華網が報じた。

【高齢者:求めることは老後の保障だけ】

英フィナンシャル?タイムズ紙が日本?法務省の統計データを引用して報じたところでは、日本における「小売店での萬引き」犯罪のうち、60歳以上の高齢者による事件は35%を占める。また、60歳以上の「常習犯」のうち約40%は、「過去6回以上の犯罪歴」がある。この現狀は、彼らが投獄されることを目的に罪を犯している可能性が高いことを物語っている。

多くの経済學や犯罪學の専門家は、「日本の高齢者の犯罪率が急激に上昇していることは、彼らが法律を軽視しているという単純な理解ではすまされない。より深いレベルでの経済的?社會的な原因を探る必要がある」と指摘している。

推定によると、2060年までに、日本の65歳以上の高齢者は、全國総人口の40%を上回る見通し。だが、高齢者を対象とした各種年金、社會保障、醫療保障をめぐる狀況は、決して楽観視できるものではない。

日本カスタムメイド製品研究センターの調査結果によると、定年退職した一般的な高齢者の年金額は年間約78萬円(約6864ドル)。衣食住にかかる費用をできる限り切り詰めたとしても、生活費は年金額より25%余計にかかり、家計が赤字となる運命は避けられない。

日本の高齢者の多くは、預金額が少なく、社會保障と醫療保険も十分とは言えない。さらに、孤獨に苛まれる人が多く、一度罪を犯すと癖になって繰り返し、「衣食住?看病」のすべてが揃っている「刑務所暮らし」に自ら進んで身を投じることになる。

12次のページへ
関連文章:
? 中國人の6割が年金が足りないことを懸念
? 北京、「失獨老人」など特殊境遇の高齢者サポート強化
? 中國の高齢者2億人超 高齢者対策ますます深刻に
? 中國、今世紀中ごろに3人に1人が高齢者に
? 世界各地のさまざまな「春節ムード」
なぜ増える?日本の高齢者犯罪--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat