中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 新著ニュース >> 本文
資生堂の中國売上25%減 化粧品市場の競爭激化
  ·   2016-02-18
タグ: 資生堂;化粧品;新著ニュース
印刷
 日本最大の化粧品?理美容製品メーカーである資生堂は、中國市場における化粧品の売上が低迷から抜け出せない。このほど発表した2015年度の業績予想では、日本市場での売り上げは12.6%増加して7630億5800萬円に達し、固定レートで計算すると前年比7.8%増加する見込みという。だが中國市場の売上は前年並みにとどまり、中でも化粧品事業はURARA、ZA、ピュアマイルドなどのブランドが不調で、通年の売上は同25%減少するとみられる。高級ブランド部門は好調で、資生堂、NARS、クレ?ド?ポーボーテなどのブランドの売り上げは同31%増加の見込みだ?!副本┥虉蟆工瑏护à?。

資生堂は化粧品事業の不振について、「ミドルエンド市場とローエンド市場で激しい競爭に直面しており、これには資生堂グループ自體の管理や経営に関わる問題も含まれている」との見方を示す。資生堂の中華圏の売上は同2%増加し、香港市場では同10%増加する見込みだ。昨年11月には経営戦略部長の藤原憲太郎氏が資生堂(中國)投資有限公司総経理に任命され、高野茂総経理は退任している。

中國市場の経済の下方圧力の影響により、資生堂の業績はここ數年、大きな圧力を受けている。14年度の中華圏での売上高は1148億円で、固定レートで計算すると同4.8%減少し、日本市場の減少幅3.2%を上回り、中華圏は資生堂の世界市場の中で最も大きな減少幅をみせたエリアとなった。

15年度の営業利益は同77.4%増加して376億6千萬円に達し、純利益は232億1千萬円に上る見込みだ。資生堂グループは15年度の売上予想をさきに7650億円から7600億円に下方修正した。合併再編やモデル転換に備えるため、資生堂は中國エリアの販売店からの受注を減らし、過剰在庫が生まれないようにしている?,F在、中國事業の売上高が占める割合は約17%に上るという。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年2月16日

 
資生堂の中國売上25%減 化粧品市場の競爭激化--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中國語辭書: