中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 新著ニュース >> 本文
2015年中日関係キーワード
  ·   2015-12-23
タグ: 2015;中日関係;キーワード
印刷

1.ジャカルタで中日首脳會見 

422日、インドネシアの首都ジャカルタで行われたアジア·アフリカ會議に出席した習近平國家主席は、日本の安倍晉三首相と會見した。これは201411月に北京で行われたアジア太平洋経済協力會議(APEC)非公式首脳會議期間中に実現した両國首脳の顔合わせ以來のものだった。 

會見の中で習主席は、中日関係を処理する大原則は、中日の四つの政治文書の精神に厳格にのっとり、両國関係を正しい方向に発展させるよう確保することだと強調し、以下のように述べた。中日雙方は互いに積極的な政策を実行する必要があり、「中日は互いの協力パートナーであり、互いの脅威にならない」という共通認識を幅広い社會のコンセンサスに変えていかなければならないと述べた。同時に、平和、発展、協力、ウインウインはすでに覆すことのできない時代の潮流であると指摘した。さらに、中國はゆるぐことなく平和的発展の道を歩んでおり、日本も中國と同じ平和的発展の道を進み、共に世界と地域の平和、安定、繁栄により大きな貢獻をしていくことを希望しており、両國の指導者はこれに向けてしかるべき責任を擔っていくべきだと述べた。 

安倍首相は、再び習近平主席に會えて嬉しく思うと述べ、日中関係の改善を強く望んでいることを明らかにした。また、日中関係の発展は両國國民と世界の平和?発展にプラスになるもので、両國の発展が互いに脅威にならないことにまったく賛成し、日本側は昨年雙方が合意した四つの原則的共通認識を著実に実施し、両國の各分野における交流と対話を積極的に推進し、両國國民の相互理解を増進させるよう望んでいると述べた。 

中日両國の指導者はこのたびの會見で、再度「四つの原則的共通認識」が當面の中日関係の困難な狀況の解決に指導的原則の位置にあることを確認し、よりいっそう両國関係を改善するために有益な意思疎通を進め、その後中日間の各分野の交流の改善傾向に基礎を打ち立てた。 

  

2.中日友好交流大會 

523日、習近平國家主席は人民大會堂で中日友好交流大會に出席し、政治、経済、観光、蕓術などの各界から參加した日本の友好人士3000人余りを前にして、重要講話を行った。そこで習主席は、中日雙方が歴史をかがみとし、未來に目を向ける精神に基づき、中日四つの政治文書の基礎の上に、平和と発展を促進し、代々の友好を図り、共に両國発展の素晴らしい未來を築き、アジアと世界の平和に貢獻していくべきであると述べた。 

習主席は、平和友好は中日両國人民の心の主旋律であると指摘した。そして、歴史が証明しているように、中日友好事業は両國と両國人民にプラスなるもので、アジアと世界にプラスになるもので、われわれがいっそう大切にし、一心に保護し、引き続きたゆまぬ努力をしていく価値のあるものであると述べた。また、中國政府は両國の民間交流を支持しており、両國各界人士とりわけ若者世代が中日友好事業に勇躍身を投じることを奨勵しており、両國青年が友好の信念を固くし、積極的に行動し、絶えず友好の種をまき、中日友好の大樹を育て、うっそうとした森林に育て上げ、中日両國人民の友好を代々引き継いでいくことを期待すると述べた。 

「日本3000人観光文化交流団」を率いて訪中した自民黨の二階俊博総務會長は、日中関係の基礎は民間にあり、われわれは中國側と一緒に、両國関係の末永い発展のためにたゆまぬ努力をしていきたいと述べた。 

このたびの中日友好交流大會は、近年の中日両國間の民間交流でも最も盛大なもので、中國側は中日両國人民の友好が代々続くようにという美しい願いを表し、日本側もこれに積極的に応えた。大會では、中日各界人士が共同で両國が民間交流と協力を強めることを呼びかけ、中日代々の友好のために手を攜えて努力していくという「中日友好交流大會提議書」を発表した。

12345次のページへ
2015年中日関係キーワード--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中國語辭書: