ホーム >> 政治 >> 本文 |
|
中國社會科學(xué)院日本研究所が「中日関係発展の基本的見解」を発表
|
· 2017-08-29 · ソース: |
タグ: 中日関係;中日國交正常化45周年;政治 | ![]() 印刷 |
「中日國交正常化45周年記念國際學(xué)術(shù)シンポジウム」(主催:中國社會科學(xué)院。運営:中國社會科學(xué)院日本研究所)が26、27両日に北京で開催された。人民網(wǎng)が伝えた。
中國社會科學(xué)院日本研究所の高洪所長は開幕式で、國の対日研究シンクタンクとして「中日関係発展の6つの基本的見解」を読み上げた。全文は以下の通り。
(1)歴史を直視し、未來に向かう。過去の歴史を正しく受け止め、日本軍國主義侵略戦爭の罪責(zé)を深く反省することは、中日関係発展の重要な基礎(chǔ)だ。歴史の経験と教訓(xùn)を汲み取ってのみ、中日両國は手を攜えて共に進(jìn)み、未來志向の國家関係を築くことができる。
(2)原則を順守し、相互信頼を積み重ねる。中日関係改善の鍵は中日間の4つの基本文書と4つの原則的共通認(rèn)識の精神を順守し、臺灣問題など中日関係の政治的基礎(chǔ)に関わる重大な原則的問題を適切に扱うことにある。雙方は相手國の発展と直面する問題を客観的に受け止め、政治的相互信頼を徐々に積み重ねて、両國関係が正常な道からそれないよう確保するべきだ。
(3)経済協(xié)力、互恵?ウィンウィン。経済?貿(mào)易協(xié)力は中日関係の「バラスト」であり「推進(jìn)裝置」だ。中日は互いに重要な経済協(xié)力パートナーであり、依存し合い、強みによる相互補完を行っている。両國間の経済関係はすでに世界経済及び地域経済と一體化している。中國の「一帯一路」(the Belt and Road)イニシアティブは中日経済?貿(mào)易協(xié)力に大きな將來性を切り開いた。今後雙方は財政?金融、省エネ?環(huán)境保護、技術(shù)革新、観光、グローバル産業(yè)チェーン、世界経済の資源配分における質(zhì)の高い高水準(zhǔn)の協(xié)力を引き続き強化するべきだ。
(4)往來を強化し、和やかに共存する。「國の交わりは民の相親しむに在り」。かつて中日國交正常化の過程において民間交流は重要な役割を果たした。現(xiàn)在は民間交流の強みと伝統(tǒng)を発揮し、誤解と偏見の解消に努め、社會?文化?教育?青少年分野の交流と協(xié)力を一層強化して、中日関係に新たな內(nèi)在的要素を與える必要がなおさらにある。
(5)小異を殘して大同につき、摩擦を解消する。中日両國は互いに重要な隣人であり、國交正常化から45年で、各分野の協(xié)力の深みと幅はかつてない水準(zhǔn)に達(dá)した。同時に、中日間には東中國海問題など両國関係の正常な発展に影響するマイナス要素もあり、対話と協(xié)議を通じて、リスク管理?コントロールを強化し、実効性ある適切な問題解決策を探る必要がある。
(6)平等に付き合い、世々代々の平和。21世紀(jì)の國際関係には深い変化が生じており、経済的?政治的中心の東洋シフトが強まり、グローバル化は國益の高度の融合を後押しし、アジアは歴史的復(fù)興のチャンスを迎えている。
要するに、今日の中日関係はさらなる高みへと向かう、モデル転換?発展の重大な転機にあり、雙方は新情勢下の両國間の相互依存?協(xié)力の基礎(chǔ)を突き固めることで、健全で安定し、和やかに共存する、互恵?ウィンウィンの新たな段階を切り開き、両國民に幸福をもたらし、アジア及び世界の平和?安定及び繁栄?発展にしかるべき貢獻(xiàn)をする必要がなおさらにある。(編集NA)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年8月28日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860號