中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
32歳の若き日本人起業家?吉川真人さんと深圳との深い縁
本誌記者?金知暁  ·   2022-07-28  ·  ソース:北京週報
タグ: 起業;深圳;中日交流
印刷

現在、同社は自主研究開発によるAI鑑定技術と日本での長年にわたるブランド品流通の実績を融合させ、中國の中古ブランド品市場に合ったC2B方式による鑑定、査定、買い取り、デジタル鑑定証明書発行サービスなどの中國では未成熟な中古ブランド品領域のビジネスモデルを打ち立てている。また、深圳中検集団とブランド品鑑定士の育成カリキュラム、生徒募集、華南地域最大規模のブランド品鑑定センターの共同運営について戦略的パートナーシップを結び、人材育成やその検証などを共に行っている。

深圳中検集団と共催するブランド時計の鑑定コースの様子(寫真=本人提供)

「私たちの企業は小規模な會社ながら手掛けているサービスが多く、華南地域最大級のメンテナンス工場を構え、売上高は毎年上がっています。今年8月には福田區の大型ショッピングモール中洲灣C Future Cityに販売をメインとした3軒目の中古ブランド品ショップのオープンを計畫しています。創業して2年間は地盤作りに時間を割いてきたので今後も更なる成長が期待できます」と吉川さんは語る。

深圳が持つ包摂性

吉川さんの會社は深圳市南山區にあり、ここには深圳邁瑞生物醫療電子や騰訊(テンセント)など中國の最先端を行くハイテク企業が集まっている。南山區は中國で最もハイテク企業が集中するエリアの一つで、上場企業數とその質も全國トップクラスとなっており、「中國で最もシリコンバレーの気質を持つエリア」「中國一のハイテク區」と稱される。

「夜9時くらいにタクシーに乗ると、ドライバーの人に帰るのが早いねと言われることがあるんです。隣にあるZTE(中興通訊)などの企業はまだ明かりがついていますからね。そういう場所で働けていること自體、やはり誇りに感じます」と吉川さんは笑顔で話す。

吉川さんにとって深圳は未來都市のような雰囲気を持つ都市であり、そこで働く人々の思考は速く、ビジネスへの意識も旺盛で、都市建設でも経済発展においても驚くべき「深圳スピード」を感じるという。

「まず環境として、起業しやすいのは確かです。ただしそれは同業他社が參入しやすいということでもあり、このビジネスは儲かると知られれば一気に競爭が激しくなります。

また、深圳では日本人だろうが何人だろうが誰でも受け入れる、ここに來た以上はみんな同じ都市で働く者同士だという意識もあります」

ビジネスの世界に生きる起業家であり、國際的な大都市で活躍する若者でもある吉川さんは、中國と関わり始めて10數年に及ぶ人生の中で、大いに成長を遂げた。

前のページへ1234次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: