ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
新學期スタート!大學生の「新三種の神器」とは?
|
· 2019-09-02 · ソース:人民網 |
タグ: 大學生;00後;経済 | ![]() 印刷 |
秋めく9月が訪れ、大學は新入生を迎えるシーズンとなった。新世代の00後(2000年代生まれ)が大學生となり、入學シーズンの「三種の神器」にも大きな変化が生じている。00後は大學入學時に、どんな「神器」を攜えてくるのだろうか。
▽新入生の入學アイテム変遷史
最新のデータによると、2019年の新入生の入學アイテムとしては、攜帯電話、パソコン、タブレットPCのほか、新たに電子書籍、マッサージグッズ、セグウェイの「新三種の神器」が加わっている。
生活必需品から流行の消費財まで、新中國が成立してからの70年間に、大學生の入學アイテムには大きな変化が生じており、時代の変遷を映し出してきた。
1950年代から70年代にかけては、社會経済のレベルがまだ高くなかったため、新入生の入學アイテムは生活必需品が主だった。「衣類、布団、食器」または「洗面器、魔法瓶、ホーローのマグカップ」がよくある新入生の「三種の神器」だった。
80年代中後期になると、改革開放と市場経済の繁栄にともなって、新入生の「スペック」にも変化が生じた。ファッションを追求する若者にとって萬年筆、腕時計、ラジオが「新三種の神器」になり、珍しい小型家電製品も人気だった。
90年代に入ると、中國の経済も科學技術も日進月歩の発展を遂げた。1998年に入學した謝さんは、「ポケットベルが數字表記から漢字表記になり、新しいものが出ると、両親はできる限り子どもに買い與えたものだ」と振り返る。
ここ2年間ほどは、00年以降に生まれた子どもが大學に進むようになり、経済的に豊かな家庭の學生が追求する「三種の神器」は、すでに基本的生活ニーズのレベルを超え、市場の消費トレンドのバロメーターとなっている。
▽時代は絶えず変化し、大學生活への期待も多様に
70年間の新入生の入學アイテムの変遷を振り返ると、いくつかの興味深い現象がみられる。
まず、生活必需品がますます少なくなり、それぞれの個性に基づく製品がますます増えていることだ。1964年に清華大學に入學した王健華さんは、「キャンパスで網バッグを持っている人をたくさん見かけた。中には洗面器やタオルが入っていたのを覚えている」という。
しかし、2019年の大學生のスーツケースの中にはぬいぐるみや畫材、ハンモック、ドローン、プロジェクター、スキンケア製品など、さまざまなものが入っているかもしれない。
そしてそのスーツケースはますます小さくなり、中に入れられているものはますます高価になっている。1985年、楊萍さんは故郷から大學まで汽車で移動した。內蒙古(內モンゴル)自治區から北京へ行き、それから西安へ向かい、36時間の長旅だった。スーツケースだけで15-20キログラムもある大荷物で、しかもそれには預け入れ荷物の布団は含まれていなかった。
一方の2019年の新入生は、「手ぶらでやって來て」、「學校が始まったら荷物が屆く」のが入學シーズンのよくあるスタイルだ。そろえなければならないのは、攜帯電話、パソコン、タブレットPCの「舊三種の神器」と、電子書籍、マッサージグッズ、セグウェイの「新三種の神器」で、1萬元(1元は約14.8円)近くの出費も珍しくない。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號