中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
世界のテレビ市場 中日韓の「三つ巴」から中韓一騎打ちへ
  ·   2016-06-12
タグ: テレビ市場;中日韓;経済
印刷

  中國メーカーもグローバル化を加速させて反撃している。例えば、14年にTCLが三洋電機のメキシコ液晶テレビ工場を買い取ったほか、創維が廈華の南アメリカ支社を傘下に収めた。また、15年5月には、創維がドイツのMetzを買収し、同年12月、創維は、東芝からインドネシアのテレビと二層式洗濯機の製造拠點となっていた工場を2500萬ドル(約26億7500萬円)で買収すると発表した。今年5月、TCLはエジプト最大の家電メーカーELARABYと、エジプトに液晶テレビ工場を共同で建設することで合意した。

業界関係者は、「現在、韓國のメーカーが総販売數で依然として優位に立っている。サムスンなどの企業は早くからグローバル化を進め、整った産業チェーンを有している。資金や研究開発、ブランド、ルートなど多くの面でも優位性を誇っている。中國メーカーがそれを超えるには、自身のコア競爭力を一層向上させなければならない」と指摘している。(編集KN)

「人民網日本語版」2016年6月12日

 
前のページへ123
世界のテレビ市場 中日韓の「三つ巴」から中韓一騎打ちへ--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中國語辭書: