中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
アジアは世界経済のエンジン 著実に世界経済の成長を後押し
  ·   2016-03-24  ·  中國網
タグ: ボアオ;世界経済の成長;経済
印刷

ボアオ?アジア?フォーラム2016年年次総會が中國海南省で開幕。世界経済の回復が鈍いなか、アジア経済の情勢変化とチャンスが注目されている。構造調整から相互連結、地域経済一體化に至るまで、アジア経済は世界経済のけん引役として著実に前進しており、中國はその中で重要な役割を演じている。

アジア開発銀行副チーフエコノミストの莊巨忠氏は新華社の取材に対して、「2015年はアジアの発展途上國の成長がやや鈍化したものの、アジアは依然として世界で経済成長が最も速い地域であり、世界の経済成長への寄與率は60%に達する。アジア経済の一體化の推進に伴い、アジアの発展途上國は外部からの衝撃に対処する力が一段と強まる」と述べた。

莊氏はまた、「中國は域內貿易、生産ネットワーク、バリュー?チェーン(価値連鎖)などについて、アジア諸國と緊密な連攜をとっている。中國はFDIの重要な対象國であり投資國でもある。近年、中國経済の急成長はアジアの経済発展の主な原動力となってきた。2014年を例にとれば、アジアの発展途上國のGDP全體に占める中國の割合は56%に上った」と指摘した。

豪シドニー工科大學(UTS)中豪関係研究院の羅震副院長は、アジアの経済情勢は今後も世界の他の地域をアウトパフォームすると予想。その主な根拠として、「経済規模の大きい中國が內需主導型の経済成長に注力しており、アジア経済の強力な成長エンジンとなる」ことを挙げる。

地域経済については、東アジア地域包括的経済連攜(RCEP)の交渉を早期に完了すべきだとし、フォーラムがおのずと重要な交渉に関する議論の場になるとみている。

12次のページへ
関連文章:
? ボアオ?アジアフォーラムの7注目點 李総理講演など
? ボアオフォーラムは世界経済の権威ある舞臺 露専門家
? 今年のボアオ?アジアフォーラムの見どころは?
? G20は通貨の競爭的な切り下げを回避すべき
? 新常態の中で中國が「中所得國の罠」を回避するには?
アジアは世界経済のエンジン 著実に世界経済の成長を後押し--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat