中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
マウラー?スイス連邦大統領 「一帯一路」は全人類に奉仕
本誌記者尉紅琛、孫旋  ·   2019-04-26  ·  ソース:北京週報
タグ: 「一帯一路」;スイス;政治
印刷

4月25日、スイス連邦大統領兼財務相のウエリ?マウラー氏は北京で、スイスと中國は4月29日に「一帯一路」構想下での協力了解覚書へ調印すると表明し「『一帯一路』構想は特定の國ではなく、全人類に奉仕している。スイスは微力ながら『一帯一路』に貢獻したいと強く望んでいる」と述べた。イタリアやルクセンブルクに続き、また一つヨーロッパの國が「一帯一路」の輪に加わると宣言した。

なぜスイスが「一帯一路」の輪に加わるのかとの質問に、マウラー氏は「スイスは中立國であり、また小さくも獨立した國だ。我々の行動は全て自身の判斷に基づいており、つまり正しいと考えたことを行っている」と答えた。

まもなく調印される中國とスイスの「一帯一路」協力了解覚書は、マウラー氏にとってこの度の外遊最大の収穫だ。マウラー氏は次のように語った?!敢粠∫宦贰沽私庖檿扦现鳏衰攻ぅ?中國間の第三國市場、特に中央アジア地域での貿易、投資、プロジェクト融資協力に及んでいる。協力は金融分野だけに限らず、資源、環境などの分野においてプロジェクトの持続可能な『護衛艦』となる。

「一帯一路」構想に対し、スイスは一貫して積極的な姿勢をとってきた。2017年5月、當時のスイス連邦大統領ドリス?ロイトハルト氏は第1回「一帯一路」國際協力サミットフォーラムに出席しており、この度マウラー氏は金融?経済代表団を率いて中國を公式訪問し第2回「一帯一路」國際協力サミットフォーラムに出席している。スイスが「一帯一路」構想を極めて重視していることは明らかだ。

更にマウラー氏は「『一帯一路』枠組み下のプロジェクトは相応の経済成長と関連國間における貿易、商品、エネルギー分野などでのコネクティビティをもたらすだろう。これら全ては関連國に大きな成果を與えるが、目標達成のためにはある程度の力を注ぎ込む必要がある」と見ている。

また「スイスは一國家として関連プロジェクトに投資することはないが、中國側と更に優れた枠組み?條件を構築するという方法をとり、民間資本が『一帯一路』構想のプロジェクトに參加するよう期待する」と指摘した。

最後に、マウラー氏は「一帯一路」構築のプロセスでスイスが重視するのは、民間資本の導入、持続可能性、社會的責任、グリーンであること、透明性の5つの原則だとした。

「北京週報日本語版」2019年4月26日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: