中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
2019観光報告「上海が外國人観光客に最も人気の都市、日本からの観光客が最多に」
  ·   2019-12-26  ·  ソース:人民網
タグ: 観光;外國人;社會
印刷
 旅行サイトの攜程は24日、「2019國民観光消費報告」を発表した。同報告書によると、2019年、中國を旅行先に選んだ外國人はますます増加し、そのうち日本からの観光客が最も多く、ランキングのトップに躍り出た。一方、中國人観光客の海外旅行先では、中東などが若者の間で人気になりつつある。また、多くのテレビドラマ?映畫のロケ地も観光客に人気の「聖地」となっている。澎湃新聞が伝えた。
上海?外灘(バンド)の風景(撮影?冷昊陽)。

上海が外國人観光客に最も人気の都市、日本からの観光客が最多に

2019年、中國は世界に最も多くの観光客を送り出しただけでなく、海外からも多くの観光客が中國へ旅行に訪れた。

上記の報告書のデータによると、2019年に中國を訪れた観光客が最も多かった國?地域のトップ10は順に、日本、オーストラリア、韓國、米國、カナダ、英國、タイ、フィリピン、カンボジア、マレーシアだった。

報告書の分析によると、今年5月の日本國內の「ゴールデンウィーク10連休」の影響で、10萬人近い日本人観光客が中國を訪れ、日本は一躍2019年に中國へ最も多くの観光客を送り出した國となった。

2019年に海外から中國を訪れた観光客に人気の都市ランキングでは、上海、北京、広州がトップ3を占め、深セン、成都、杭州などの都市が僅差でそれに次いでいる。このほか、旅行先の都市を選ぶ上で、歴史と文化があり特色を持つ西安や成都などの都市も外國人観光客から人気になりつつある。

特筆すべきは、ますます多くの外國人観光客が中國のカンフーに強い興味を示していることだ。河南省を訪れて少林拳や太極拳を習うことが旅行における重要なコンテンツになっている。

中國人の観光消費は旺盛、中東などが「90後」の中國人観光客に人気 

中國人について見てみると、2019年も観光消費が増加した一年となった。

報告書によると、一線や新一線の都市住民の消費力がますます高まっている。そのうち、2019観光消費トップ20都市は順に、上海、北京、広州、成都、深セン、杭州、重慶、南京、天津、武漢、西安、蘇州、青島、長沙、昆明、瀋陽、寧波、東莞、鄭州、仏山だった。

また観光消費層は三、四線都市へと拡散している。そのうち、張家界や義烏、喀什(カシュガル)などの都市の潛在的消費力が引き続き発揮され、2019年の1人あたり消費額は前年同期比で50%以上増加した。

一方、海外への旅行では、中東などの地域がますます人気となっている。2019年には、セルビアやウズベキスタン、ジョージア、ベラルーシなどマイナーな目的地への旅行予約數が前年同期比で100%以上増え、「90後」(1990年生まれ)がその主力だった。

そして、中國人観光客が最も多く訪れた旅行目的地も日本だった。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: