中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
中國、レジャー観光が消費の新たな注目點に
  ·   2019-08-19  ·  ソース:人民網
タグ: 観光;消費;経済
印刷

中國國家統計局はこのほど「消費市場のますます強大になる流通方式の革新発展——新中國成立70周年経済社會発展成果シリーズ報告の11」を発表した。同報告が「消費構造のモデル転換?調整、サービス消費の急速な成長」の部分で指摘したところによると、大衆向け外食、文化?娯楽、レジャー?観光、教育?研修、ヘルスケア等のサービス消費が新たな注目點になった。サービス消費市場は全體的規模が拡大を続け、第三次産業の付加価値額が國內総生産(GDP)に占める割合は1980年の20%前後から2018年は52.2%に上昇したという。「中國旅遊報」が伝えた。

新中國が成立してからの70年間を振り返ると、中國の消費市場は規模が拡大を続け、消費構造のモデル転換と高度化を遂げ、人々の素晴らしい生活への需要を満たす上で重要な役割を果たしてきた。中國共産黨の第18回全國代表大會(十八大)が開催されて以來、改革開放がさらに深化し、供給側構造改革が引き続き推進され、新業態が引き続き急速に成長し、新しいビジネスモデルが勢いよく発展し、中國國內市場の発展エネルギーが引き続き発揮されており、未來の消費は中國経済が引き続き質の高い発展へと突き進む上での重要な支えになるとみられる。

同報告は、人々の生活水準が緩やかに上昇し、市場の供給サイドが大きな進歩を遂げるのにともない、消費の注目點が人々の物質的な生活ニーズを満たす物質消費から人々の素晴らしい生活へのニーズを體現するサービス消費へと転換していると指摘した。また観光消費について、人々の移動手段の多様化レベルが向上を続け、観光市場の環境がますます改善され、関連の消費ニーズが旺盛であると指摘した。

文化?観光部がまとめたデータによると、18年の中國の一人あたり平均海外旅行回數は4回に達し、國內観光客數はのべ55億人で、94年の11倍になり、年平均成長率は10.3%だった。國內観光収入は5兆元(1元は約15.1円)を超え、94年の50倍になり、年平均成長率は17.7%。試算によると、17年の全國観光産業?観光関連産業の付加価値額は3兆7210億元で、前年比12.8%増加して同期の名目GDP成長率を1.9ポイント上回り、GDPに占める割合は4.5%に達して、前年比約0.1ポイント上昇した。産業別データをみると、観光移動サービスの付加価値額成長率は15.3%、観光外食サービスは15.1%、観光娯楽サービスは17.2%だった。文化娯楽消費をみると、関連市場建設の不斷の向上、市場の供給能力のますますの増強などの要因が、文化消費の持続的な成長を牽引した。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年8月19日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: