ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
「中國國家イメージグローバル調査2018」発表 中國は世界発展の貢獻者
|
· 2019-08-12 · ソース:北京週報 |
タグ: 人類運命共同體;「一帯一路」;社會 | ![]() 印刷 |
8月12日、當代中國?世界研究院は寧夏回族自治區銀川市で行われた全國対外伝播理論シンポジウムで、「中國國家イメージグローバル調査2018」を発表した。調査によると、約6割の海外回答者は「人類運命共同體の理念は個人?國家?グローバルガバナンスに積極的な意義を持つ」との見方を示した。
當代中國?世界研究院の于運全院長は、「人類運命共同體の構築は人類の恒久的平和と共同繁栄を実現する時代の宣言と偉大な構想で、現在の世界発展にとって重要な意義を持っている。中國共産黨第19回全國代表大會以降、中國の內政?外交が幅広く評価されており、とりわけ世界発展の貢獻者というイメージが一層認められるようになった。中國は終始世界平和の建設者、世界発展の貢獻者、國際秩序の擁護者であり、ますます多くの世界各國の國民が中國に目を向けている」と述べた。
調査によると、「中國は世界発展の貢獻者」と答えた海外回答者は48%に達しており、そのうち先進國での割合は7%増の37%となり、発展途上國での割合は60%に達した。
「一帯一路」(「シルクロード経済ベルト」と「21世紀海のシルクロード」)共同建設構想を打ち出してから6年近くで、海外における認知度は絶えず高まっている。インド、日本、イタリアなどでは、「一帯一路」構想に対する回答者の認知度は40%以上に達した。
海外回答者はおしなべて中國経済の発展を好感し、半數近くの回答者は「中國は世界一の経済體となり、新たなグローバル化をリードし、グローバルガバナンスにより多く貢獻する」との見方を示し、65%の海外回答者は「中國の國際的地位と世界的影響力は引き続き上昇する」とした。
中國がグローバルガバナンスに參加する分野で、科學技術、経済、文化が最も評価されており、評価する海外回答者の割合はいずれも50%を超えた。また、グローバルガバナンスにおいて中國の役割が最も期待される分野について、発展途上國の回答者は経済(61%)と科學技術(59%)を選んだのに対し、先進國の回答者は科學技術(42%)と文化(39%)を選んだ。
調査の結果によると、「悠久の歴史とあふれる魅力を持つ東方の大國」が海外回答者の中國に対する最も際立ったイメージで、この項を選んだ海外回答者の割合は59%に達した。
今回の調査は當代中國?世界研究院が2018年3月から6月に行ったもので、世界22カ國で実施され、アジア(中國、日本、韓國、インド、インドネシア、サウジアラビア、トルコ)、歐州(英國、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、スペイン、オランダ)、北米(米國、カナダ、メキシコ)、南米(ブラジル、アルゼンチン、チリ)、オセアニア(オーストラリア)、アフリカ(南アフリカ)など、各地域の1萬1000人が対象となった。
「北京週報日本語版」2019年8月12日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號