ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
世界の緑化に中國が最大の寄與 中國はよりグリーンに
|
· 2019-03-01 · ソース: |
タグ: 緑化;森林;社會 | ![]() 印刷 |
「世界の新たな緑化面積の4分の1は中國によるもの」というアメリカ航空宇宙局(NASA)がこのほど発表した研究結(jié)果がホットな話題となっている。それは世界における2000年から2017年までの新たな緑化面積のうち、約25%が中國によるもので、中國の寄與度が世界一だったという結(jié)果だ。人民日報が伝えた。
國家林業(yè)?草原局によると、ここ20年ほどの間に、中國は森林面積と森林蓄積が「ダブル増加」を続け、世界で森林資源が最も増加した國になった。第8回全國森林資源詳細調(diào)査によると、中國の森林面積は2億800萬ヘクタール、森林蓄積は151億3700萬立方メートル、森林率は21.63%に達した。
この20年ほどで、中國の森林資源と草原資源は急速に増加している。重點プロジェクトが踏み込んで実施され、國民も參加する形での植樹活動が幅広く展開され、部門による緑化活動や社會による造林活動が著実に推進されたことにより、草原の生態(tài)保護が絶えず強化され、全國の人工林面積は11億8千萬ムー(約7867萬ヘクタール)に達し、世界一になった。全國の天然草原面積は60億ムー(約4億ヘクタール)に迫り、総合的草原植生のカバー率は55.3%に達した。
このように中國はより緑化が進んでおり、そこでは重點プロジェクトが重要な役割を果たしている。耕地を森林に戻す退耕還林プロジェクトが1999年にスタートしてから、これまでに造林された面積は累計4億4700萬ムー(2980萬ヘクタール)に上り、プロジェクト実施エリアの森林率は平均3.6ポイント上昇した。天然林の保護プロジェクトも20年間にわたって実施され、天然林19億4400萬ムー(約1億2960萬ヘクタール)が効果的に保護された。
中國では北京?天津における砂嵐発生源と砂漠化への対策、濕地回復(fù)などの重大生態(tài)環(huán)境修復(fù)プロジェクトが相次いで実施され、実施エリアの植生カバー率が安定的に上昇し、荒地化、砂漠化が効果的に食い止められ、國土の生態(tài)環(huán)境は目立って改善した。荒地化、砂漠化した土地の面積がモニタリング期間3期連続で「ダブル減少」を成し遂げ、砂漠化した土地の面積は1990年代末の年平均3436平方キロメートル拡大から、現(xiàn)在は年平均1980平方キロメートル縮小へと転換し、「砂漠化が進行して人間が退卻」の狀況から「緑が増えて砂漠が後退」の狀況へという歴史的転換が実現(xiàn)した。現(xiàn)在、中國には自然保護區(qū)、森林公園、濕地公園、風(fēng)景名勝區(qū)、地質(zhì)公園、海洋特別保護區(qū)(海洋公園)など各種の自然保護エリアが1萬1千ヶ所以上あり、全國の陸地生態(tài)系分類の90%、野生動物種の85%、高等植物群の65%、天然濕地の50.3%が効果的に保護されている。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年3月1日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860號