中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
「観光」は中國人にとってまさに「幸せのための必需品」に
  ·   2019-02-01  ·  ソース:
タグ: 観光;中國人;社會
印刷
 中國観光研究院(文化?観光部データセンター)と銀聯(lián)商務(wù)股フン有限公司(フンはにんべんに分)が29日に発表したシリーズ報告書から、観光はいまや中國人にとって「幸せのための必需品」となっていることが明らかになった。新華社が伝えた。

中國観光研究院の戴斌院長は、「モニタリングを始めてから現(xiàn)在までの歴史的なデータによると、國民の旅行願望度は82%から87%と高いゾーンを維持しているうえ、変動しつつも上昇傾向を呈している」と紹介した。同研究院がこのほど実施した調(diào)査によると、「家族旅行はとても楽しい経験」と答えた人は約80%、「家族旅行には必ず行きたい」とした人は96.5%に達した。

統(tǒng)計データによると、2018年に國內(nèi)旅行に出かけた人は、前年比10.76%増の延べ約55億4千萬人、観光収入は同12.3%増の5兆1300億元(1元は約16.3円)。海外旅行に出かけた中國人は同13.5%増の延べ約1億4800萬人だった。

中國人の旅行願望度が上昇するにつれて、観光消費額も上昇の一途を辿っている。中國観光研究院と銀聯(lián)商務(wù)股フン有限公司が29日に発表した「2018年中國観光消費ビッグデータ報告」は、中國人観光客の観光ビッグデータに対する全體分析とサンプリング分析を結(jié)合させた調(diào)査を行い、業(yè)界內(nèi)に通用している慣例を參照し、観光消費レベルに基づき、観光客を「高価値旅客群」、「都市レジャー旅客群」および「大衆(zhòng)消費旅客群」の3グループに分類した。

1日あたり消費額が「20ドル(1ドルは約108.9円)から50ドル」の「都市レジャー旅客群」の旅客総數(shù)に占める割合は、2016年の23.1%から2018年には29.9%に上昇した。「50ドル以上の「高価値旅客群」は、6.4%(2016年)から8.4%(2018年)に上昇。報告は、「2020年までに、『都市レジャー旅客群』の割合は36.9%、『高価値旅客群』は10.4%まで、それぞれ上昇し、2グループ合わせると、中國人観光客総數(shù)の過半數(shù)を占める見込み」と予測している。

また「都市レジャー旅客群」の急増によって、観光消費のアップグレードがさらに進むと予想される。銀聯(lián)のデータによると、向こう3年で、観光客による観光地での飲食消費の成長率は年20%以上、リゾート地での消費額成長率は年30%以上、それぞれ増加する見通し。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860號

中國語辭書: