ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
35歳以下の若者の過半數が「老後の貯蓄計畫はまだ」
|
· 2018-08-20 · ソース: |
タグ: 年金;老後;社會 | ![]() 印刷 |
上海でこのほど開かれた「老後投資の將來を考える」と題するフォーラムで、アント?フィナンシャルサービスグループとフィデリティ?インターナショナルが共同で取りまとめた「2018年中國養老前景調査報告」が発表された。同報告から35歳以下の若者の半數以上は、まだ老後の貯蓄について計畫していないことが明らかになった。経済日報が報じた。
調査報告の統計データによると、若者の多くは、老後資金は主に公的年金で賄えることを期待しているが、年金制度に対する知識は極めて乏しい。サンプリング調査の対象となった若者の97%は、年金について、「ほぼ知らない」あるいは「全く知らない」と答えた。圧倒的多數の若者は、「快適な老後生活を送るためには180萬元(約2900萬円)は必要」と考えていた。さらに、統計データによると、中國の若者は、理想的な退職年齢として「57歳ごろ」を挙げており、退職後の生活については、「かなり楽観的で憧れている」との見方を示した。
若者のうち、「老後のためにすでに貯蓄し始めている」人はわずか44%にとどまった。老後の貯蓄を始めていないと回答した若者たちが貯蓄を始める年齢として考えていた平均年齢は40歳で、理想とする退職年齢である57歳までのわずか17年間で老後の資産を蓄えようと考えていることがわかる。
オンライン財テクプラットフォーム「アント?ウェルス(Ant Wealth)」は、利用者が若いうちに老後の資金計畫を立てることをサポートするため、「開放+AI技術」をベースとした利用者向けワンストップ式老後サービス?プラットフォームを近くリリースすると発表した。利用者は、プラットフォームの「年金アカウント」を通じて、年金?社會保険?醫療保険?老後の財テク指南などのコンテンツや関連情報を閲覧することができる。また、將來的には、老後の資金計畫のためのミニツールなどの老後関連サービスコンテンツも増やしていく予定という。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號