中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
北京の大學生約3割、毎月の出費が1600元以上
  ·   2017-08-22  ·  ソース:
タグ: 大學生;生活費;社會
印刷

新學期スタートを間近にひかえ、各大學では再び新一年生を迎えることとなる。大學で學ぶ費用として學費以上にかかるのが生活費。北京の大學生の1ヶ月あたりの生活費の額などについて、北京青年報がこのほど北京の大學生を対象にサンプリング調査を行った。

▽衣食の次に大事なのが交際費

調査結果によると、約3割の大學生は1ヶ月あたり1600元以上の生活費を費やしており、その內訳は、食費が48.16%という高い割合を占め、大學生における主な出費項目となっている。2位には服飾費が、3位には交際費がランクインした。

一年生は食事、生活必需品や本、教材などの購入が生活費の主な出費となっている。生活費の予算に関しては、一般的に女子學生の方が男子學生よりも高い。その主な原因は、女子學生のほとんどが毎月生活費の中から「衣裝代」を捻出しており、新しい服や化粧品などを購入しているためだ。

これらの必要な出費のほかに、ほとんどの學生が交際費としてお金をプールしていると回答。ある男子學生は、「皆と知り合って間もないので、必ず食事や遊びにいくから」と答えている。

▽金欠の際には「インターネットローン」を利用する學生も

出費がかさんでしまった場合の解決方法として、學生は親に助けを求めたり、他の方法で解決するのかという質問に対し、調査データでは半數以上の學生が親に助けを求める、またはバイトをすると回答した一方で、インターネット上のローンを利用すると回答した學生も約10%にのぼった。

▽多くの大學生が親からの生活費は一括払いを希望

大學生のほとんどが親から月ごとに生活費を受け取っていると回答しているが、調査に參加した學生の中で、「家計の自己管理」の権利を望むと回答した學生が少なくなかった。ある學生は、「大學入學後、保護者は子供の自己管理能力をもっと信頼すべきで、高校時代のような教育方式を変えるべき」としている。

▽新入生は人生初の「金銭管理」をしっかりと

北京師範大學のある學生指導教員は取材に対し、「學生の消費活動はやはりその家庭の実際の収入レベルによって決めるべきであり、保護者は學校が徴収する規定の費用をチェックし、その所在地の消費レベルや學食の価格などを理解した上で、計畫的に生活費を與え、子供に人生初の『金銭管理』という授業を受けさせるべきだ」とアドバイスした。

そして、「家庭の経済狀況がやや厳しい學生に対して、各大學にはそれぞれ學生を助成するシステムが完備されている。保護者は奨學金ローンを申請して、學費と寮費に充てることも可能だ。また、在學中の生活費についても、國の奨學金の申請も可能なだけでなく、大學側も多種多様なアルバイトを學生に提供している」とした。(編集HQ)

「人民網日本語版」2017年8月22日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: