![]() |
|
||||||||
|
ホーム >> 社會(huì) >> 本文 |
中國(guó)、學(xué)歴が高いほど初任給も高い 行政當(dāng)局調(diào)査
|
· 2016-05-25 |
タグ: 月給;大學(xué);社會(huì) | ![]() 印刷 |
今年、中國(guó)の大學(xué)新卒者は765萬(wàn)人に達(dá)する見込みだ。2014年は727萬(wàn)人、15年は749萬(wàn)人で、増加の一途をたどっている。新卒者の初任給は一般社會(huì)で常に注目の話題となっている。人民日?qǐng)?bào)が伝えた。
中國(guó)人的資源?社會(huì)保障部(省)労働賃金研究所の「新卒者の初任給」に関する研究報(bào)告書によると、09年以降、中國(guó)全土の大學(xué)新卒者數(shù)は増加の一途をたどっており、毎年平均約20—30萬(wàn)人のペースで増加している。年々、就職が難しくなる一方だ。それに伴い、新卒者の初任給の特徴も変化している。
新卒者の初任給は基本的に安定しているものの、専攻により差が大きい。求人サイト?智聯(lián)招聘のモニタリングによると、15年の新卒者の初任給は平均4793元(約8萬(wàn)円)と、それまでに比べて顕著に増加した。16年の新卒者の希望初任給額は平均4985元(約8萬(wàn)3200円)だ。
専攻により、初任給も異なり、最も多いのは、工學(xué)や法學(xué)などを?qū)煿イ筏皮い啃伦湔摺?5年の平均額は5100元(約8萬(wàn)5100円)以上。一方、少なかったのは教育學(xué)、農(nóng)學(xué)、哲學(xué)などを?qū)煿イ筏皮い啃伦湔撙坤盲俊5谌呓逃签`タコンサルティング調(diào)査機(jī)関?麥可思(MyCOS)の調(diào)査データによると、15年の學(xué)部新卒者の卒業(yè)半年後の月給のうち、比較的多いのは、コンピューター科學(xué)?技術(shù)を?qū)煿イ筏皮い啃伦湔撙?978元(約8萬(wàn)3000円)。就職率の高い財(cái)務(wù)管理を?qū)煿イ筏皮い啃伦湔撙卧陆oは平均3645元(約6萬(wàn)800円)だった。
學(xué)歴が高いほど、初任給も高い。労働賃金研究所の研究によると、學(xué)歴と初任給は正比例している。各學(xué)歴の教育の収益率(1年、もしくは1段階追加的に教育を受けた場(chǎng)合賃金がどの程度上昇するかを表す) を見ると、専科(短大)0.4%、學(xué)部4.6%、修士課程69.7%、博士課程84.4%となっている。
就職は難しくなっているものの、新卒者の初任給に対する期待はそれほど下がっていない。調(diào)査によると、ここ數(shù)年、経済成長(zhǎng)率が下がり、就職難となっており、高い初任給(5000元以上)を希望する新卒者はやや減少しているものの、中レベルの初任給(2000—5000元)を希望する新卒者は増加している。
初任給の多さは大學(xué)新卒者の就職先の決め手にもなる。上海における15年の大學(xué)新卒者を?qū)澫螭摔筏空{(diào)査によると、仕事を探す時(shí)に最も重視する要素として、約77%が給料と福利厚生を挙げた。 (編集KN)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2016年5月25日
|