ホーム >> 安定の中で発展する中國の貿易 >> 本文 |
|
開放の成果を中國と世界へ
|
· 2018-05-18 |
タグ: 対外開放;輸入拡大;経済 | ![]() 印刷 |
この10年で、中國の輸入額は5800億ドル余り増え、世界の成長率の20%を占めている。現在中國は世界最大の市場の一つとなり、輸入額は世界のおよそ10分の1を占め、9年連続で世界第2の物品貿易輸入國となり、輸入はますます共同繁栄を促進する重要な力となっている。
中國の輸入拡大は、決して貿易摩擦に対応するその場しのぎのものではなく、國の長期的発展を目指す既定方針であり、市場経済発展の要求に順応する時代の選択である。現在、中國では98%近くの商品とサービスの価格が開放され、市場によって決定されており、市場決定価格メカニズムがほぼ確立している。このような環境下では、輸入拡大も必然的に市場が決定権を持っており、必然的に経済法則に則って事を進める必要がある。國際経済貿易協力は國家間の行為のように見えるが、本質的には、輸出であれ輸入であれ、いずれも市場によって決定され、両國企業と消費者が自主的に選択した結果である。政府ができるのは、できるだけ貿易障壁を低くし、通関の利便性を提供し、物品とサービスを世界範囲內で自由に流動させることである。
「開放の成果を1日も早く中國企業と中國國民にもたらし、世界各國の企業と各國國民にもたらすよう取り組んでいく」。改革開放40周年の歴史的節目に當たって、習近平総書記はボアオ?アジアフォーラム2018年年次総會開幕式の基調演説でこう述べ、世界の平和的発展に方向を指し示し、自信を注ぎ込み、力を結集させた。
「北京週報日本語版」2018年5月18日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號