中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 最新ニュース >> 本文
程永華駐日大使 日本の経験を參考に貧困扶助策を提案
  ·   2016-03-07  ·  人民網
タグ: 中日関係;貧困削減;政治
印刷

程永華大使(資料寫真)

政協委員を務める程永華駐日大使は4日、北京で取材に応じ、今年の提案および現在の中日関係について次のように語った。中國新聞社が伝えた。

今年の提案は、日本の「ふるさと納稅」の経験を參考にした。これは、西部の山岳地帯や農村地帯に寄付をすることで、個人の納稅額を控除するというもので、中國の貧困削減を助ける。

ふるさと納稅とはつまり、「寄付による稅控除」を指す。山岳地帯から都市に出て生活している人々は、戸籍も都市に移しているが、農村の山岳地帯に対する感情を持っている。このような人々が、寄付という形で故郷に貢獻することができる。

中日関係の方向性に注目している政協委員は多い。現在の中日関係は改善の方向に向かっているが、両國関係はまだ比較的脆弱だ。

中日交流をさらに活性化すべきだ。民間交流は現在の中日関係において重要な役割を擔っている。

中日両國の互いの國に対する好感度は低い。國民間の交流が十分ではなく、顔を合わせての交流がまだ足りない。中國旅行で中國の人々と直接交流することで、中國に対するこれまでの誤った印象を改めたという日本人も多い。日常の小さなことから両國國民の互いの國に対する認識を深めていくべきだ。

2017年は中日國交正常化45周年となる。今年も、様々な活動を通じて中日関係を徐々に回復させていきたい。(編集SN)

「人民網日本語版」2016年3月6日

関連文章:
? 足踏みに終始した2015年の中日関係
? 2015キーワード
? 中日関係學術文集発表會が北京で開催
? 2015年中日関係キーワード
? 趙啓正:中日関係の改善が良い世界秩序の形成にも重要
程永華駐日大使 日本の経験を參考に貧困扶助策を提案--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat