中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
中國侵略日本軍南京大虐殺遭難同胞紀念館のボランティア吉川淳子さん
  ·   2019-03-28  ·  ソース:人民網
タグ: ボランティア;南京;中日交流
印刷

「ホール中央でライトに照らされている『犠牲者30萬人』という文字が入った展示品は、犠牲者に対する追想を際立たせている。これは生存者の寫真。左右に貼られているのは既に亡くなった生存者の白黒寫真」と説明する吉川淳子さん(61)は、中國侵略日本軍南京大虐殺遭難同胞紀念館のホールに立ち、こうした歴史を蘇らせようとしているかのように、流ちょうな中國語で語った。新華網が報じた。

大阪出身の吉川さんは、小學6年の時に自分でラジオを組み立てたのをきっかけに、中國語と出會った。夜10時以降に電波にのって流れる中國語を聴いて、吉川さんは「シエシエ(ありがとう)」、「ニーハオ(こんにちは)」といった中國語を覚えたという。そして中國語好きが高じて、大學生時代には、大學の中國語クラスにも參加した。 1978年と1997年には、吉川さんは中國を訪問し、湖北省の武漢二七紀念館や湖南省長沙市の馬王堆漢墓、重慶市の白帝城などを見學した。そして、3度目の中國訪問となった2009年、吉川さんは、北京化工大學に入學し、さらに2011年には、北京中醫薬大學に入學して醫學を學び始めた。同大學の學部を卒業し、修士課程も修了した後、吉川さんは南京にやって來た。「昨年7月に南京に來た。ネットで中國侵略日本軍南京大虐殺遭難同胞紀念館がボランティアを募集しているのを見て、応募した」と話す吉川さんは、中國語に精通しており、日本で近代史を専攻していたこともあり、主に史料の翻訳作業に攜わり、時にはガイドを務めることもあるのだという。

「私は中國と日本の架け橋になりたい。そして、ごく一般的な日本人として、日本人に、特に日本の若者に、南京大虐殺の歴史を伝えたい」と吉川さん。

とても明るい性格の吉川さんは、情に厚く、もてなすのが好きな中國の人々が好きなのだとしており、「中國にいても、自分の家のような気分。買い物に行ったり、おしゃべりをしたり、太極拳を練習したり、広場でダンスをしたり」と、南京に完全に溶け込んで暮らしている。現在、吉川さんは南京で好きな人にも出會ったといい、「一生中國にいるわ」と話している。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年3月27日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: