ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
中國1-9月の対外投資3.8%増 「一帯一路」沿線國への新規投資100億ドル突破
|
· 2019-10-18 · ソース:人民網 |
タグ: 投資;「一帯一路」;経済 | ![]() 印刷 |
商務部(省)が16日に発表したデータによると、今年1-9月には、中國國內の投資家が世界164ヶ國?地域の企業5016社に非金融分野の直接投資を行い、累計投資額は5551億1千萬元(1元は約15.3円)に達して、前年同期比3.8%増加した。9月の対外直接投資は620億1千萬元で、同14.2%増加した。
同データによると、同期の対外請負工事の実行ベース営業額は6998億元に上り、同2.8%減少し、新規契約額は1兆52億9千萬元で、前年同期の水準をほぼ維持した。対外労務協力で派遣した各種労働者は35萬6千人、9月末現在の在外労働者は101萬人で同1萬4千人増加した。
同部対外投資?経済協力司の韓勇副司長は、「1-9月には、中國の対外投資協力が健全で安定した発展を維持した」と述べ、現れた主な特徴として次の4點を挙げた。
(1)「一帯一路」(the Belt and Road)沿線國を対象にした投資協力が積極的に推進された。1-9月には、中國企業が「一帯一路」沿線の56ヶ國に新規投資を行い、投資額は合計100億4千萬ドル(1ドルは約108.8円)に上り、同期の新規投資額全體の12.4%を占めた。「一帯一路」沿線國で新たに調印した対外請負工事契約額は868億ドルで、同期の新規対外請負工事契約額全體の59.2%を占めた。実行ベース営業額は558億9千萬ドルで、同期の同営業額全體の54.7%を占めた。
(2)対外投資構造が最適化を続け、理性を欠いた投資が効果的に抑制された。1-9月には、対外投資が主にリース?ビジネスサービス産業、製造業、卸売?小売産業などの分野に向かい、全體に占める割合は順に33%、17.5%、10.5%だった。
(3)國境を越えた合併買収(M&A)が健全な発展を遂げた。1-9月には、中國企業が國境を越えたM&Aプロジェクト247件を完了し、対象はフィンランドやドイツなど50ヶ國?地域に分布し、製造業、情報伝送?ソフトウェア?情報技術(IT)サービス業など16業界に広がり、実行ベース取引額は281億1千萬ドルで、このうち直接投資が138億ドルに上った。
(4)対外請負工事が質の高い発展へと前進し、互恵?ウィンウィンを実現した。1-9月には、対外請負工事で新規契約額が5千萬ドルを超えたプロジェクトが528件あり、同11件増加し、新規契約額全體の83.4%を占めた。(編集KS)
「人民網日本語版」2019年10月17日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號