中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
上海が國際金融センターになるまであとどれくらいか?
  ·   2018-05-30  ·  ソース:
タグ: 上海;國際金融;経済
印刷

中央財経大學中國銀行業研究センターの郭田勇センター長は、「上海のインフラおよび各種の金融取引所は比較的整っている。金融をめぐる環境全體が比較的成熟している」との見方を示す。

だがロンドンやニューヨークのような成熟した國際金融センターと比べれば、上海には引き続き発展の余地がある。

まず必要なことは対外開放レベルの向上だ。厳副院長は、「上海は金融の開放レベルが相対的に低い。これには國際機関の參入レベル、市場全體の參入レベル、オフショア業務の割合などが含まれ、ロンドンとニューヨークという世界2大金融センターに比べて弱い。今後、上海を真のグローバル金融センターにしたいなら、こうした點についてやるべきことがまだたくさんある」と指摘する。

國が打ち出した20年までに上海を中國の経済力と人民元の國際的地位に見合った國際金融センターに基本的に育て上げるとの目標達成まで、あと1年半しかない。目標を予定通りに実現することは可能だろうか。

厳副院長は、「この目標は段階的目標と最終目標の2つに分けられる。上海の最終目標はロンドン、ニューヨークと並び立つグローバル金融センターになることで、地域レベルの金融センターにとどまらない。鼎立するグローバル金融センターという目標は壯大で、短期間で実現できるものではなく、漸進的プロセスをたどる必要がある」と指摘する。

また厳副院長は、「私は20年に必ず何らかの標準に到達しなければならないとは思わない。國際金融センター建設の道をひたすら前進していけば、中國の経済規模と金融発展レベルがさらに深まり、さらに専門的になり、さらに國際化して、上海が國際金融センターになるという目標は遅かれ早かれ実現できると考えるからだ」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月29日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: