中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻(xiàn) 特集
ホーム >> 文化 >> 本文
  • descriptiondescription
中國人の読書の習(xí)慣を「復(fù)活」させたオーディオブック
  ·   2020-09-18  ·  ソース:人民網(wǎng)
タグ: 読書;オーディオブック;文化
印刷

本は「読む」だけでなく、「聞く」こともできる。2013年、攜帯で本を「聞く」というのは目新しいことだったものの、わずか數(shù)年の間に、それは中國の読書の分野において重要な成長ポイントとなっている。中國では國民の「オーディオブック」の利用率が年々上昇しており、本を「聞く」というのが中國人の読書の習(xí)慣となりつつある。光明日報(bào)が報(bào)じた。

作家?路遙の生誕70周年だった2019年、音聲コンテンツプラットホーム?喜馬拉雅(シマラヤ)はその長編小説「平凡的世界」のオーディオブック版をリリースし、現(xiàn)時(shí)點(diǎn)で再生回?cái)?shù)が延べ1億6000萬回に達(dá)し、喜馬拉雅のベストセラーランキングで3位となっている。

「オーディオブックが中國の國民の読書の分野の新たな成長ポイントとなっている」。中國新聞出版研究院が発表した第17回全國國民読書調(diào)査報(bào)告によると、2019年、中國の成人の國民の紙媒體図書?電子版書籍の一人當(dāng)たりの読書量は減少している。うち、紙媒體図書の読書量は平均4.65冊、電子版書籍は平均2.84冊だった。一方、成人の國民と未成年者のオーディオブック利用數(shù)は急増しており、2019年、3割以上の國民にオーディオブックを利用する習(xí)慣があった。そして、「モバイルオーディオブックアプリ」を選択する國民の割合が高かった。

オーディオブックの統(tǒng)計(jì)を詳しく見ると、2019年、成人の利用率は30.3%と、2018年より4.3ポイント上昇した。0‐17歳の未成年者の利用率も34.7%と、2018年と比べて8.5ポイント上昇した。

実際には、オーディオブック利用にはメリットとデメリットがある。

まず、そのメリットは、それを聞きながら他の事もできる點(diǎn)で、忙しい日々を送る現(xiàn)代社會の人々に非常に適している。一方、デメリットは、オーディオブックの特徴である非線形、斷片化という點(diǎn)がオーディオブックによる読書の幅広さや奧深さに影響を與えている。

中國伝媒大學(xué)編集出版研究センターの趙麗華?準(zhǔn)教授は「モバイルインターネットが誕生して発展するにつれて、中國のオーディオブックは、初めの頃の新聞やサイト、ブログプラットホーム、オンラインテレビなどの形式から、モバイルオーディオブックの時(shí)代へと移行している」とし、「モバイルオーディオブックは大きく分けて3つの段階を経てきた。まず、2013年前後に、蜻■FM(■は蟲へんに延)、喜馬拉雅FMなどのプラットホームがデジタル読書の舞臺に登場した。次に2015年から、中國のインターネット上では、知識系の有料コンテンツブームが巻き起こった。そして、2020年、新型コロナウイルス感染拡大が節(jié)目となり、世界のオーディオブック市場が、元々あった良好な発展の動向を基礎(chǔ)として、さらなる発展を遂げ、中國のオーディオブック業(yè)界は社會的効果、経済的効果の両面で大きな役割を果たしている」と分析している。

喜馬拉雅の統(tǒng)計(jì)も趙準(zhǔn)教授の分析を裏付けており、2020年1‐3月、そのプラットホームを通してオーディオブックを利用した人の數(shù)は前年同期比で63%増、利用時(shí)間は約100%増となっている。アルバムのオーディオブック利用を見ると、2019年の一人當(dāng)たり5.6冊から2020年には10.7冊に増加している。

このようにわずか10年足らずで、オーディオブック利用は、少しずつ受け入れられ、多くの人にとって今では新たな習(xí)慣となりつつある。(編集KN)

「人民網(wǎng)日本語版」2020年9月17日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報(bào)日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860

中國語辭書: