中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會(huì) 中日交流 文化 文獻(xiàn) 特集
ホーム >> 文化 >> 本文
  • descriptiondescription
中國、國民読書調(diào)査の結(jié)果が発表 紙媒體の読書量が下降 オーディオブックがトレンドに
  ·   2020-04-22  ·  ソース:人民網(wǎng)
タグ: 読書;デジタル;文化
印刷

今月20日、第17回中國國民読書調(diào)査の結(jié)果が発表された。2019年8月から中國の55都市で実施された同調(diào)査では、2萬1270人から有効回答を得た。うち、成人が1萬6232人、17歳以下の未成年者が5038人だった。分析の結(jié)果、19年、中國の國民の読書の狀況には以下の幾つかの動(dòng)向が見られたことが分かった。

紙媒體の書籍?新聞?定期刊行物の読書量が下降 3割以上が「オーディオブック」選択

19年、中國の成人を見ると、書籍?新聞?定期刊行物、デジタル出版物を含む、各種媒體の総合読書率は81.1%だった。読書のデジタル化が進(jìn)み、國民の総合読書率やデジタル化された出版物の接觸率も上昇し、紙媒體の読書率の上昇率が鈍化するというのが新たな動(dòng)向となっている。19年、デジタル化された出版物の接觸率が全面的に上昇し、成人の76.1%がスマホで読書をし、24.8%が電子ブックリーダーで読書をし、21.3%がタブレットパソコンで読書をした。同3分野の割合が昨年と比べて上昇した。

中國の國民が好む読書スタイルを分析すると、成人の36.7%が「紙媒體図書を読む」ことを好み、その割合は38.4%だった前年から1.7ポイント下降した。43.5%は「スマホで読書」を好み、40.2%だった前年から3.3ポイント上昇した。その他、10.6%は「オンラインで読書」を好み、7.8%は「電子ブックリーダーで読書」を好み、0.9%は「ネット上からダウンロードして、またはプリントして読書」するのを好んでいた。

本を「読む」ことは減っても、「聞く」ことは増えているようだ。報(bào)告によると、中國の成人と未成年者の間では、オーディオブックの利用が急増しており、中國の読書の分野の新たな成長ポイントとなっている。また、オーディオブックを聞く手段で最も多いのは、モバイルオーディオブックアプリとなっている。

中國の國民のオーディオブック利用の習(xí)慣を分析すると、19年、中國の國民の3割以上にオーディオブックを聞く習(xí)慣があった。うち、成人の利用率は30.3%と、26.0%だった前年と比べて4.3ポイント上昇した。0—17歳の未成年者の利用率は34.7%だった。具體的に見ると、0—8歳児の利用率は36.5%、9—13歳の児童の利用率は30.5%、14—17歳の青少年の利用率は35.8%だった。中國の成人のオーディオブックを聞く手段を分析すると、「モバイルオーディオブックアプリ」の利用が最も多く16.2%。9.3%が微信(WeChat)のオーディオブック機(jī)能、6.0%が「ラジオ」を利用していた。

中國の國民の9割「読書不足」

19年、中國の成人の自分の読書量についての評価を見ると、「たくさん読んでいる」と感じていたのはわずか2.1%。「比較的多い」との回答も6.0%にとどまった。40.5%は「普通」、37.5%は「少ない?比較的少ない」と感じていた。

その他、報(bào)告によると、中國の都市部の住民のさまざま媒體の読書率と読書量は、農(nóng)村部の住民を大きく上回っており、都市部と農(nóng)村部の差が際立っていた。(編集KN)

「人民網(wǎng)日本語版」2020年4月21日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報(bào)日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860

中國語辭書: