ホーム >> 文化 >> 本文 |
|
美大の卒業制作展に紛れ込んでもバレないAIの作品 人間の蕓術家の活路は?
|
· 2019-05-28 · ソース:人民網 |
タグ: AI;蕓術;文化 | ![]() 印刷 |
北京の中央美術學院の卒業制作展は毎年5月から6月にかけて行われ、蕓術好きな人々の注目の的となる。しかし、先ごろ中央美術學院から得た情報によると、今年はなんと人工知能(AI)が創作した作品が卒業制作展に「紛れ込んでいる」という。中國新聞網が伝えた。
中央美術學院に確認したところ、「夏語氷」の名で作品を発表したこのAI蕓術家の「小氷」に対し、観覧者は特に疑問を抱いておらず、むしろその作品は一見した限りではAIが描いた作品とは分からないほどだという。しかし、AIの作品まで出展できるようになったら、人間の蕓術家に活路はあるのだろうか?
「今回の卒業制作展で『彼女』を出展者に加えたのはちょっとしたユーモアだったが、一種の試み?実験であるとも言え、中央美術學院の先見性ある考え方を表している」と話す中央美術學院実験蕓術學院の邱志傑院長は、「數ヶ月前から、我々はすでに『小氷』の絵畫指導に関わってきた。指導した以上、『彼女』も當校の研修生の1人と言える。そこでその作品を卒業制作展で展示することにした」と語った。
小氷の「指導教員」の1人である邱院長が明かしたところでは、研究チームは「數百人の畫家の絵を用いて訓練」を行った。訓練に使われた作品のデータは主に後期印象派から現代主義初期の作品に集中していたという。
現在のところ、観覧者の反応を見る限り、小氷の作品が「人間の作品ではないのでは?」という疑いは抱かれていない。
「AIのほうがマンネリを脫する可能性大」
こうしてみると、人間とAIが創作する絵畫に違いはないように思える。
小氷の研究開発スタッフも、小氷がテキストや他の創作の源から刺激を受けて、単獨で100%オリジナルの絵畫作品を完成させられることを証明しており、「こうした創作のオリジナリティは、構図だけでなく色の使い方や表現力、作品に含まれる細かい要素にも體現されており、プロの人間の畫家のレベルに近い。その他の既存技術と比べ、この絵畫パターンはランダムな畫面生成でもなければ、既存の畫面に対するスタイルの移行?変換やフィルター効果処理でもない」としている。
しかし邱院長の考えでは、ある角度から見ると、AIは明らかに人間よりも優れているという。邱院長は、「小氷の絵はスタイルが多様で、手法が比較的熟練しており、描くのも速い。創作の量が非常に多く、我々にとっては選択の余地が非常に大きい。優れた絵をいくつも選ぶことができる」とはっきり指摘している。
AIは數の上で人間より優れているだけでなく、クリエイティビティの面でもより多くの可能性を備えている。
「AIにいくつかルールを與えると、そのルールを用いて無限の変化を組み合わせてくる。反対に人間のほうは習慣や自分のいつも通りのやり方、つまり教育や経験によって作り出されたいつものやり方に陥りやすい。一方、AIは與えられた美學原則を認識し、それらを用いて並べたり組み合わせたりして、異なる視覚的効果を生み出すことができる」。
邱院長は次のように仮定してみせた。もしAIに「繰り返し不可」という指令を出したらどうなるか。「実際、AIがマンネリから脫する可能性はさらに大きくなるだろう」。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號