中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會(huì) 中日交流 文化 文獻(xiàn) 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
「北京―東京フォーラム」、王毅氏が開(kāi)幕式にビデオメッセージ
  ·   2020-11-30  ·  ソース:中國(guó)網(wǎng)
タグ: 北京―東京フォーラム;中日関係;政治
印刷

中國(guó)の王毅?國(guó)務(wù)委員兼外交部長(zhǎng)は30日、第16回「北京―東京フォーラム」の開(kāi)幕式にビデオメッセージを寄せた。王氏の発言內(nèi)容は下記の通り。

私はこのほど日本と韓國(guó)の正式訪問(wèn)を終えた。訪日期間中、中日雙方は両國(guó)首脳の重要共通認(rèn)識(shí)の精神に基づき、未來(lái)を見(jiàn)據(jù)え、新時(shí)代の要求に合致する中日関係を著実に構(gòu)築することを確認(rèn)した。訪問(wèn)ではさらに5つの重要共通認(rèn)識(shí)と6つの具體的な成果が形成された。そのうち人員往來(lái)の「ファストトラック」が今日正式にスタートした。感染癥を背景とする操業(yè)再開(kāi)の協(xié)力を加速し、経済回復(fù)を促すため重要な支えを提供するはずだ。

新型コロナウイルスにより、世界各國(guó)は人類が運(yùn)命でつながる共同體であることを深く実感し、中日両國(guó)民の伝統(tǒng)的な友好が再び示された。我々は中國(guó)で感染癥が流行した當(dāng)初、日本の各界から積極的に防疫物資を寄贈(zèng)されたことを忘れない。「山川異域、風(fēng)月同天」という心のこもった言葉は、ウイルスと悪戦苦闘する人々にぬくもりをもたらした。日本で感染が発生すると、中國(guó)人民もわが事のように感じ、相応の贈(zèng)答をした。これは2008年の中國(guó)の汶川大地震、2011年の東日本大震災(zāi)の際の、両國(guó)人民間の相手を思いやる強(qiáng)い気持ちを想起させた。家に艱難あれば隣人で助け合う。我々はいつどこにいても良き隣人がどれほど重要であるかを忘れず、中日友好のため奔走?貢獻(xiàn)し手柄を誇らぬ両國(guó)民に感謝するだろう。

民間友好は終始、中日関係発展の重要な礎(chǔ)だ。しかし現(xiàn)在、両國(guó)の國(guó)民感情に差が生じており、これについては重視し熟慮すべきだ。中日の間には幅広い共通の利益があり、一部の矛盾と食い違いもあり、適切に把握?処理するべきだ。雙方の共通の利益について、我々はこれを絶えず拡大し輝かしいものにし、雙方を結(jié)ぶ堅(jiān)固な紐帯にするべきだ。食い違いと敏感な問(wèn)題について、我々はこれを適切な位置に置き、建設(shè)的に管理するべきだ。相手國(guó)の內(nèi)政問(wèn)題については、相互尊重を堅(jiān)持し、近隣としての理解と包容を示すべきだ。

情報(bào)化とスマート化の新時(shí)代において、大衆(zhòng)とソーシャルメディアは両國(guó)民の相互認(rèn)識(shí)と感情交流に重要な力を生み、特殊な責(zé)任を擔(dān)ってもいる。

まず、真実の追求だ。両國(guó)メディアは相手國(guó)を報(bào)じる際に意図的に編集するのではなく、実情に基づきそのまま示すべきだ。今日の中國(guó)は國(guó)の力を挙げて脫貧困攻略戦に打ち勝ち、歴史的に初めて絶対的貧困を払拭した。新たな発展理念で生態(tài)文明を建設(shè)し、揺るぎなき姿勢(shì)でグリーンで低炭素で持続可能な発展の道を歩いている。壯士が腕を切り落とす決意により揺るぎなき姿勢(shì)で汚職撲滅と清廉提唱に取り組んでおり、黨と政治の気風(fēng)がより晴朗になっている。多くの國(guó)際機(jī)関の獨(dú)自調(diào)査によると、中國(guó)人の黨と政府への満足度は長(zhǎng)年に渡り90%以上にのぼっている。これらの活き活きとした事実は、日本メディアのページに客観的に表示される必要があり、そうあって然るべきだ。

次に、善意を伝える。「和をもって貴しとなす」「善をもって本となす」は、両國(guó)人民が古くから共に守ってきた道徳?信條であり、両國(guó)メディアが追求すべき報(bào)道倫理でもある。メディアは社會(huì)の公器として、両國(guó)民が平和的に付き合い、世々代々友好を続けられるかに影響を及ぼす。両國(guó)の社會(huì)制度及び理念の違いと差を乗り越え、より包容で友好的な態(tài)度により、両國(guó)人民のより良い相互理解、より多くの相互認(rèn)識(shí)を促進(jìn)するべきだ。

それから、未來(lái)を共に築く。世界は現(xiàn)在、百年に一度の変動(dòng)を迎えている。両國(guó)メディアはいかにこの世界をより良くすべきか、また人々を遠(yuǎn)ざけ合い互いに邪推させるのではなく、歩み寄らせるにはどうすべきかについて深く思考すべきだ。中日が置かれているアジアはすでに世界で最も活力ある発展地域になっており、手を攜え発展の運(yùn)命共同體を構(gòu)築するため取り組んでいる。両國(guó)メディアが高い所から遠(yuǎn)くを眺め、未來(lái)を見(jiàn)據(jù)え、中日協(xié)力のプラスのエネルギーに焦點(diǎn)を絞り、アジア及び世界発展の新ビジョンを示すことを願(yuàn)う。

「北京―東京フォーラム」は2005年創(chuàng)設(shè)で、北京と東京で毎年持ち回りで開(kāi)催されている、両國(guó)間のハイレベルで大規(guī)模な官民交流の場(chǎng)だ。今年のテーマは「ポストコロナ時(shí)代の國(guó)際秩序と中日両國(guó)の力」。

「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」2020年11月30日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。


住所 中國(guó)北京市百萬(wàn)荘大街24號(hào) 北京週報(bào)日本語(yǔ)部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號(hào) 京公網(wǎng)安備110102005860號(hào)

中國(guó)語(yǔ)辭書(shū):