中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
臺灣獨立に活路なく、平和にこそ望みがある
蘭辛珍  ·   2016-11-04
タグ: 臺灣;両岸関係;政治
印刷

11月1日午後、習近平?中國共産黨中央総書記が北京で洪秀柱主席率いる中國國民黨大陸訪問団と會見した。今年5月20日に民進黨の蔡英文が臺灣地區の指導者となって以來、「92年コンセンサス(九二共識)」を認めないために両岸関係が冷え込む中、習近平総書記が臺灣からの議員団と會見するのはこれが初めてとなる。會見の発言で習近平総書記が伝えたのは、今後の両岸関係発展の指導思想であった。

現在の両岸関係発展における最大の問題點は、民進黨執政下の臺灣當局が「92年コンセンサス」を認めるかということにある。「92年コンセンサス」の核心的意味合いは、大陸と臺灣が1つの中國に屬するということだ。「92年コンセンサス」は両岸の関係各方面の明確な授権と同意を経ており、客観的事実と現狀に対する共通確認である。

5月20日の蔡英文の就任演説では、「92年コンセンサス」を認めなかった。蔡英文は「92年コンセンサス」を認めないばかりか、民進黨內で「大陸に対抗する」方針を示す文書を発しており、その臺灣獨立の野心は誰の目にも明らかだ。

臺灣獨立に活路はない。中國人全員にとって、「臺灣獨立」に斷固として反対し、國家主権と領土保全を確保することは國家の核心的利益であり、越えてはならない最低ラインである。「反國家分裂法」は、政府と軍隊に武力で國家分裂行為に対応する権限を與えており、臺灣獨立は臺灣島內に災難しかもたらさない。臺灣の人々も臺灣獨立を望んでおらず、民進黨が推進する臺灣獨立に反対する聲は臺灣島內に一貫して存在している。

実際のところ、蔡英文が「92年コンセンサス」を認めなくても、両岸が中國に屬するという事実は変えられない。習近平総書記が洪秀柱主席率いる中國國民黨大陸訪問団との會見で述べたように、「臺灣政局の変化は『92年コンセンサス』という歴史事実と核心的意味合いを変えることはできない」のである。

12次のページへ
臺灣獨立に活路なく、平和にこそ望みがある--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中國語辭書: