ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
グルメで感じる敦煌の魅力 美食を求めてシルクロードの旅へ
|
· 2022-03-02 · ソース:北京週報(bào) |
タグ: 敦煌;グルメ;社會 | ![]() 印刷 |
長壽かん水麺
敦煌に生育するコトカケヤナギを地元の人々は「梧桐樹」と呼んでいる。この木から流れ出る食用のアルカリ性樹液を、生地に適量加えて作った麺はしなやかで歯ごたえがあり、口當(dāng)たりがよく胃にも優(yōu)しい。また、この麺は細(xì)長く、厚みが均一で、ゆでるといい香りがするため、「かん水麺」、「臊子麺」とも呼ばれる。かん水麺は唐代以降、敦煌の人々が客をもてなす際に出す料理となった。麺類を主食とする敦煌の人々にとって、長壽かん水麺はずっと大事な料理とされてきたのだ。家族が増えた際、また新年や祝日を迎えた際に、人々は長壽を願ってかん水麺を食べたことから、「長壽かん水麺」という名前がついた。
泡兒油糕(泡粒揚(yáng)げ餅)
泡兒油糕は唐代以降、「見風(fēng)俏」と呼ばれたものから発展し、敦煌で少なくとも1200年以上の歴史を持っている。當(dāng)初、この泡兒油糕は宮廷の宴席でのみ流行していた。
「北京週報(bào)日本語版」2022年3月2日
前のページへ12 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報(bào)日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860號