中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
中國のネット視聴ユーザーが9億人以上に ショート動畫が業界変革を促進
  ·   2020-10-15  ·  ソース:人民網
タグ: ショート動畫;インターネット;社會
印刷

中國のインターネット機関である中國ネット視聴番組サービス協會(CNSA)は12日、四川省成都市で、「2020中國ネット視聴発展研究報告(以下、報告)」を発表した。報告は中國のネット視聴のユーザーや産業の規模を初めて明らかにしている。これによると今年6月の時點で、中國のネット視聴ユーザーの規模は9億100萬人で、2019年における同産業の規模は4541億3000萬元(1元は約15.6円)に達した。人民網が報じた。

報告によると、今年6月の時點で、中國のネット視聴ユーザーの規模は9億100萬人と、3月に比べて4380萬人増加した。ネットユーザーの使用率は95.8%に達している。細分化された各分野を見ると、ショート動畫のユーザー使用率が最高で87.0%、ユーザーの規模は8億1800萬人に達した。総合動畫のユーザー使用率は77.1%で、ユーザーの規模は7億2400萬人、オンラインライブ配信の使用率は59.8%で、ユーザーの規模は5億6200萬人だった。オンラインオーディオのユーザー使用率は29.3%とやや低く、ユーザーの規模は2億7500萬人となっている。

その他、ネット視聴アプリが、新ネットユーザーを呼び込む主な力となっている。今年3-6月期、新規ネットユーザー3625萬人のうち、23.9%がネット視聴アプリを利用するためにインターネットを始めた。新規ネット視聴ユーザーは主に、三?四?五線都市のユーザーとなっており、五線都市が33.6%、三線都市が19.5%、四線都市が19.1%を占めた。

ショート動畫の市場規模が急速に拡大 業界の構造の変化を促進

2018年下半期、ショート動畫アプリの1日當たりの使用時間が、総合動畫アプリを超え、ネット視聴アプリの分野でトップに立った。報告によると、ショート動畫はすでにユーザーが時間つぶしをするためのベストアイテムとなっている。2020年6月の時點で、ショート動畫の1日當たりの平均使用時間は110分に達し、インスタントメッセージを上回った。ネット視聴産業において、ショート動畫の市場規模が占める割合が最高で、前年同期比178.8%増の1302億4000萬元に達した。

ショート動畫は、EC、ライブ配信、教育など、さまざまな分野に浸透しており、その影響力は拡大を続けている。そして、ネット視聴業界の構造の変化を促進している。

2020年6月の時點で、中國のオンラインライブ配信のユーザーの規模は5億6200萬人で、うちECのライブ配信ユーザーの規模が3億900萬人と、今年成長が最も速いインターネットアプリとなっている。ユーザーの15.7%は、「オンライン動畫やライブ配信を見て商品を買ったことがある」と答え、うち半數以上が500元以上を消費していた。

市場の構造を見ると、総合動畫とショート動畫プラットフォームが「2強」の戦いを繰り広げている。報告によると、三大総合動畫プラットフォームの愛奇蕓、騰訊視頻、優酷視頻のユーザー浸透率が79.1%と、他を突き放して「3強」の構造となっている。ショート動畫プラットフォームを見ると、ユーザー浸透率、ユーザーの好感度、いずれの面でも、抖音(Tik Tok)と快手が「2強」の戦いを繰り広げている。(編集KN)

「人民網日本語版」2020年10月14日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860

中國語辭書: