中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
猛暑で市場を「熱く」しているフードデリバリーとクールなサービス
  ·   2019-07-30  ·  ソース:人民網
タグ: デリバリー;消費;社會
印刷

中國天気網はこのほど、気溫は35度まで上昇するとして、「紫色レベルに達する暑さ?全國高溫警報マップ」を発表した。北京青年報が伝えた。

これほどの猛暑が続くなか、家に引きこもる人が増え、フードデリバリーサービスが凄まじいともいえる活況を示しており、オンラインショッピングも増え、「ナイトタイムエコノミー」の人気も上昇しつつある。

〇家にこもって暑さ避け、料理もせず フードデリバリー注文が激増 

猛暑が続いても、グルメに対する消費者の需要が衰えることはない。臺所にエアコンをつけているような家庭はほぼ皆無であることから、猛暑がフードデリバリーと夜食の消費を刺激している。

あるネットユーザーは微信(WeChat)のソーシャル機能「モーメンツ(朋友圏)」に、「私がフードデリバリーを注文することにずっと反対していた母から、出前を注文しようと言い出した!猛暑によって人がどれだけ変わるかが良く分かった」と屆けられた食事の寫真と共にこのような文を添えて投稿した。外は灼熱の天気で、多くの人が家に「ひきこもる」ことを選択している狀況では、食事の問題は、出前を注文する以外に解決方法はない。あるフードデリバリーの男性宅配員は、「最近、晝に20件以上の注文を受ける。これは、涼しい時期の1日の受注量に相當する」と話す。

フードデリバリーサービス「Eleme」によると、北京エリアのフードデリバリー件數は、この2週間で4%増加した。猛暑は利用者が注文する時間帯にも影響を及ぼしている。この2週間の各時間帯の注文件數の変化を見ると、晝食と夕食の時間帯に、外食をしないで、家でフードデリバリーを注文する消費者がますます増えている。

〇飲食店は午後11時でも「満席」 

フードデリバリーを選ぶ以外に、食事をとる時間帯を夜遅くにずらす人もいるため、街をそぞろ歩く人の時間帯も、それにつれてずれ込んでいる。

「晝間は暑いので、夜になってから子供を連れて外出して、少し運動する」と話すのは午後9時、アイスホッケーの用具一式を手にした保護者。彼は最近いつも、子供と夜にアイスホッケーを楽しんでいるという。

27日夜、オフィス街付近にある多くの飲食店では、午後7時以降も満席のままだった。

人気のある北京の老舗羊肉のしゃぶしゃぶレストランの責任者は、「この2日間、夜は時間通りに閉店できない狀態だ。もともとの閉店時間は午後10時だが、今週は午後11時まで営業時間を延長しても、客に閉店を促さなければならないほど」だとし、一部の店では、午前1~2時まで営業、あるいは24時間営業を行っているところもあり、午後11時の段階では、「満席」狀態ということもしばしばなのだという。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: