ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
「二人っ子政策」実施2年目の出生人口は減少に
|
· 2018-01-26 · ソース:北京週報 |
タグ: 人口;二人っ子政策;社會 | ![]() 印刷 |
●人材ボーナスによって促進される質の高い経済発展
國家統計局の毛盛勇?報道官は、「教育や醫療などの公益事業の発展によって、マンパワーを高め、人口大國から人材強國への転換を実現し、経済は人口ボーナスから人材ボーナスへの転換に向けた発展を遂げる必要がある。これを成し遂げて初めて、真の意味での革新型駆動発展と質の高い経済発展を実現することができる」との見方を示した。
國務院発展研究センター産業?経済部研究室の許召元?主任は、「より多くの人々が、人口の『數的ボーナス』よりも『質的ボーナス』に注目し始めている。研究によると、新たな産業革命期の到來、特にロボットやAIの発展に伴い、労働力人口の増加に対する経済成長の依存度は低下している」と指摘。
許主任は、「中國は、教育制度や革新メカニズム、人材育成の面で新たな政策を講じる必要がある。特に、ニューエコノミーが必要とする革新型?複合型人材の育成を加速させ、中國の人口ボーナスにおける『質的ボーナス』という新たな優位性を育て上げ、國家の産業競爭力を高めなければならない」と続けた。
UBS中國の最新研究報告によると、中國の人口ボーナスは、「エンジニアボーナス」にアップグレードする見通しという。UBS中國証券研究の侯延▲主管(▲は王へんに昆)は、「中國では、大學理工學部の卒業生は、年間300萬人を上回っている。この數字は、米國の5倍に相當する。だが、研究開発擔當者の給與は、米國の8分の一前後にとどまっている。『エンジニアボーナス』は、人口ボーナス期がだんだんと終焉を迎えるマイナス影響を補うものと言えるだろう」との見方を示した。(編集KM)
「人民網日本語版」2018年1月26日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號