ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
砂漠化防止に関する國際的な賞を中國含む6ヶ國が受賞
|
· 2017-08-25 · ソース: |
タグ: 砂漠;干ばつ;社會 | ![]() 印刷 |
ワールド?フューチャー?カウンシル(WFC)と國連砂漠化対処條約(UNCCD)は22日に2017年の「未來政策賞」を発表した。世界で最も優れた砂漠化と土地退化対処に関する政策を表彰し、合わせて6ヶ國が受賞。そのなかで、中國は砂漠化への流れを逆転させたとして、2017年の「未來政策賞」の銀賞を受賞した。
「未來政策賞」は政治界のアカデミー賞とも呼ばれ、世界唯一の政策を奨勵対象とする國際的な賞。世界未來委員會は毎年解決が迫られている環境問題を一つ選び、「未來政策賞」のテーマとしている。
2017年の「未來政策賞」は砂漠化防止をテーマとして選び、干ばつ地域住民の生産と生活を確実に保障し、國連の「砂漠化防止、退化した土地と土壌(砂漠化、干ばつと洪水の影響を受けた土地が含む)を修復し、世界土地退化の情勢を緩和する」という持続可能な目標の実現に役立つ政策が選出された。
砂漠化と土地退化現象は中國が直面している最も深刻な環境への脅威であり、その影響は4億人以上の人々に及んでいる。砂漠化を防止するために、中國政府は積極的に努力し、且つ著しい効果を生み出してきた。2002年に中國が発表した「中華人民共和國砂漠化対処法」は世界で初めての砂漠化防止を目指した総合的な法規であると同時に、中國は一連の砂漠化防止プロジェクトを実施してきた。
データによると、2010年から2014年にかけて、中國の砂漠化した土地の面積は平均して毎年1980平方キロメートル減少しており、風食現象も減少傾向がみられた。北京を例にみると、2000年には13回以上の砂嵐が発生していたが、防止措置を通じて、現在の発生率は平均して毎年2-3回まで低下している。
世界未來委員會理事會の理事兼副主席であるAlexandra Wandel氏は、「中國の受賞は力強いシグナルとなった。砂漠化と気候変化の影響を受けやすい國であっても、合理的で効果的な防止措置を探し出すことで、世界的な問題に対抗することができることを示しており、中國やほかの受賞國は、世界的な環境保護活動においていずれもリーダー的役割を発揮している」とした。
2017年「未來政策賞」を受賞した國には、エチオピア?ティグレ地域(金賞)、ブラジル(銀賞)、オーストラリア(銅賞)、ヨルダン(銅賞)、ニジェール(銅賞)がある。
2017年「未來政策賞」の授賞式は9月に中國オルドスで開催される國連砂漠化対処條約の第十三回締約側大會の開催期間に行われる予定だ。(編集HQ)
「人民網日本語版」2017年8月24日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號