中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
2016年「十大ネット用語」などが発表 「洪荒之力」、「吃瓜群衆」がランクイン
  ·   2017-07-21
タグ: ネットユーザー;メディア;社會
印刷

2016年は、どのような文字や言葉が流行し、どのような用語がネットユーザーに最も人気が高く、どのような新語がメディアに最も多く登場したのだろう。中國教育部(省)は18日、「中國言語文字事業発展報告」など4種類の報告書を発表して、これらの疑問に対する回答を提示した。「小目標(小さな目標)」が「年度國內ワード」に、「洪荒之力(究極のパワー)」や「吃瓜群衆(野次馬)」が「中國メディア十大新語」に、「葛優躺(葛優座り)」や「藍痩香菇(青くて細いキノコ)」が年度十大ネット用語に、それぞれ選ばれた。鄭州晩報が伝えた。

教育部語用司?語信司の田立新?司長は、「中國言語文學事業発展狀況を発表するのは、今回で12回目となる。『中國言語文字事業発展報告』白書、『中國言語生活狀況報告』緑書、『中國言語政策研究報告』青書、『世界言語生活狀況報告』黃書の4種類が発表された」と紹介した。

田司長は、「中國は昨年、國家通用言語文字を積極的に普及し、年間延べ604萬2千人が「普通語水平測試(標準中國語レベルテスト)」に參加した。1994年にスタートした同テストには、これまでに累計6446萬人が參加した。また、言語文字の規範化?標準化?情報化建設を積極的に推し進め、外國語-中國語通訳?翻訳計畫を制定した。一部の限られた専門家による基準制定への必死の取り組みが実を結び、今後、通訳?翻訳基準に基づいた3435語の規範化使用が実現する見込みだ」と続けた。

社會言語生活モニタリング指導の面では、2016年度にメディアが使用した漢字の総數は9億7500萬字、重複していない文字の數は1萬2041、使用された語句は延べ5億7500萬語、語句の種類は245萬あまり。年度漢字総括において、「規」が「年度國內文字」、「小目標(小さな目標)」が「年度國內ワード」、「変」が「年度國際文字」、「一帯一路(the Belt and Road)」が「年度國際ワード」に、それぞれ選ばれた。(編集KM)

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: