ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
「第1回日本軍『慰安婦』博物館會議」が東京で開催
|
· 2017-04-05 · ソース: |
タグ: 東京;慰安婦;社會 | ![]() 印刷 |
「第1回日本軍『慰安婦』博物館會議」が1日、東京で開かれ、日本、韓國、中國、米國などの慰安婦問題の資料を展示する博物館や市民団體の代表者約200人が集まった。參加者は「被害女性の記憶を継承し、戦爭のない、女性の人権が守られる平和な世界のため連攜して活動する」との宣言文を読み上げた。人民日報が報じた。
「女たちの戦爭と平和資料館」(東京)の池田恵理子館長は會議で、「日本政府は終始、慰安婦犯罪に対する法的責任を認めることを拒否し、歴史の改竄(ざん)を試み、忘れさせようとしている」とし、「私たちはそのような暴虐を根絶するために団結(jié)して聲を上げなければならない」と語った。
中國江蘇省南京市にあるアジア最大で保存狀態(tài)が最も良い慰安所跡「南京利済巷慰安所舊址陳列館」の蘇智良館長は「博物館は都市と民族が時空を越えて歴史の記憶を強めるための空間。舊日本軍が慰安婦に対して行った人権侵害の悪行を紹介する、専用の展示場所を設(shè)け、責任を追求し、教訓を汲み取らなければならない」と述べた。
フィリピンの元慰安婦支援団體「リラ?ピリピナス」のレチルダ?エクストレマドゥーラ代表は「日本政府は私たちが聲を上げるのを阻止することはできない。すべての被害者が亡くなったとしても、次の世代は依然としてその歴史を知ることができる」と語った。
さらに、會議には、多くの慰安婦被害者から手紙や映像を通じて聲が寄せられた。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年4月3日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860號