ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
|
「緊急事態宣言」の東京で中華料理店が無償で弁當提供
優しさに感銘受けた日本人たちからは感謝の手紙も |
· 2020-06-08 · ソース:人民網 |
タグ: 東京;中華料理;中日交流 | ![]() 印刷 |
「緊急事態宣言」発令中、東京のある中華料理店が毎日、無償で弁當を提供してきたというニュースが最近、日本の華人の間で大きな話題となっている。同店はこれまでに、合わせて2萬食の弁當を提供し、新型コロナウイルスが猛威を振るった東京に、溫かい感動をもたらし、自分にできる限りのことをして、社會的責任を最大限果たし、積極的に現地の政府や人々と共に新型コロナウイルスと闘うという、在日華人華僑の善意を示した。人民網の東京に駐在する記者がこのほど同店の店長で、弁當無償提供の発起人である李星海さんを取材した。人民網が報じた。
コロナ感染流行下で奮闘する人々を勵ますため無償で弁當提供
中國遼寧省出身の李さんは日本で暮らして既に22年。長年の努力が実を結び、2013年に中華料理店をオープンさせた。店の経営が少しずつ軌道に乗り、李さんは東京で2店舗を持つようになった。そして、そのうちの1軒である東京都墨田區錦糸町にある中華料理店で今回、毎日、無償で弁當を提供した。
店內で中國の國旗を持ち、日本の現地の人々と共に新型コロナウイルスと闘い、困難を乗り切ろうという思いを示す李さん(畫像は李さんが提供)。
階段に座って、弁當の無償提供を待つ男性(撮影?鄭瑾)。
弁當を受け取るために長蛇の列を作る東京の人々(撮影?鄭瑾)。
店員が新型コロナウイルスに感染しないようにと、毎日、自ら人々に丁寧に弁當を手渡す李さん(撮影?鄭瑾)。
毎日、弁當を受け取りに來る人々の90%は日本人であるものの、そのおかずは豪華な中華料理だ。中でも、「チンジャオロース」、「マーボー豆腐」、「ホイコーロー」など中國でおなじみのおかずが入った弁當は日本では大人気だ。
弁當を受け取るために李さんの店の前に並ぶ人々(撮影?鄭瑾)。
監視カメラが捉えた李さんの店の前のゴミをボランティアで拾う男性(畫像は李さんが提供)。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號