北京と西安は、長い歴史と、豊富な文化を誇り、客観的に見ても、中國がこれらの都市の特徴を生かして、海外に中國旅行をPRしてきたことがわかる。戴院長によると、「かなり長い間、中國の海外向けの観光宣伝動(dòng)畫や宣伝資料で欠かせない要素となってきたのが、萬里の長城や故宮、兵馬俑など。外國人観光客は、それらに強(qiáng)い印象を受け、中國のイメージというと特にそれらを連想する」。
定番の旅行から個(gè)性ある旅へ変化
近年、旅行スタイルや旅行観念、中國旅行市場などの変化に伴い、外國人観光客に人気の中國旅行のスタイルにも変化が起きている。例えば、外國人観光客に最も人気の中國の美食にスポットを當(dāng)てたランキングや、「そこにおいしい食べ物があると聞いた」というだけで、広州や成都に行く外國人観光客も登場している。
以前のほとんどのランキングは旅行先の都市にスポットを當(dāng)て、歴史や文化が特徴の都市や一?二線都市が主にランク入りしていた。一方、近年は、ランキングに県や鎮(zhèn)などの小都市が登場するようになっただけでなく、多くの三?四線都市、辺鄙な都市にまで目が向けられるようになった。
北京聯(lián)合大學(xué)観光発展研究院の張凌雲(yún)?院長は、「近年、中國の中西部地域にまで足を伸ばす外國人観光客が増加している。外國人観光客はそれらの地域で、ハイキングをしたり、自由旅行をしたりしている。このような旅行スタイルは、ツアー旅行や定番の都市を巡る旅行よりも、外國人観光客の好みにマッチしているほか、他では味わえない體験をしてもらうことができる」との見方を示す。