中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
外國人の目から見た中國の病院での診察とは?
  ·   2016-07-06  ·  ソース:
タグ: 病院;外國人;社會
印刷

中國では「病院で診察するのは大変」というのが多くの人の悩みとなっている。しかし、中國で暮らす外國人十數人を取材した結果、外國人は中國の醫療環境に対して、異なる見解だということが分かった。多くの外國人は自國よりも中國のほうが診察を受けやすいと感じていた。環球時報が報じた。

待ち時間は日本やノルウェーより短い

病院の「待ち時間が長い」というのが中國人の最大の悩み。しかし、ノルウェーの植物學者?オルソン氏によると「中國はノルウェーよりいい。予約が要らない時もあるし、病院に行って並べば受診手続きをしてもらえる。ノルウェーでは急診であっても、1-3日待たなければならないこともある。慢性の病気なら予約してから1年待ちというのも珍しくない」という。

北京に來て5ヶ月という日本人留學生の珊瑚さんによると、「三級甲等病院(最高クラスの病院)と比べると、日本の大病院のほうが待ち時間がさらに長い。當日に外來で手続きをすると、少なくとも2時間以上かかり、予約であれば通常3ヶ月待ち」という。

中國では「病院で診察するのは大変」という問題の原因について、インド人の醫學留學生?程睿さんは「どの科に並び、どの醫師に見てもらわなければならないのかよく分かっていない患者やその家族がいることと関係があると思う。また、受付のスタッフも、有効な情報を提供することができず、受付に長蛇の列ができている。病院の事務管理部門が解決策を探さなければならないと思う」と指摘した。

急診は英國や米國より待ち時間が短い 

「急診でさえも列に並ばなければならず、待たなければならない」と不満をこぼす中國人も多い。しかし、外國人からすると、中國の病院の急診は、待ち時間が短いほうだ。

アウディ(中國)で働いている英國人エンジニアのブラックさんは中國での診察について、不満もあるものの、急診のスピードに関しては満足しているとした。

彼は「英國での急診は、病狀や診察に訪れた時間によって待ち時間が決まる。軽いけがなら、何時間も待たなければならない。深刻なけがでも、運悪く金曜の夜なら、待ち時間は長い。この點、中國は違う」と紹介している。

フォルクスワーゲン(中國エリア)の上級管理職である米國人のウィリアムスさんもブラックさんと同じく、「中國の急診はすぐに見てくれる。米國では待ち時間がとても長い」と語る。

設備は最新、醫師もプロフェッショナル 

アジア人、歐州人、米國人、アフリカ人に関わらず取材に答えた外國人のほとんどが「中國の大病院には最新設備があり、中國の醫師はプロフェッショナル」と口を揃える。

広州のある醫學院に留學しているインド人のクリフさんは行ったことのある中國の病院を基準に考えると、設備は10點満點で、9點と高評価を下す。

英國に5年住んだことがあるというドヴォーさんも「中國の大病院の設備や醫師のレベルはとても高い。南アフリカよりもいいし、英國と比べても見劣りしないほどだと思う」と語る。

欠點は人が多さと環境の悪さ 

中國の病院の欠點について聞くと、外國人の多くがその「環境」を挙げている。

「人が多すぎる」と語るのは、流暢な中國語を話すカナダ人ミュージシャンの國子玉さん。「人が本當に多すぎる。特に公立の病院。診察を待つ時だけでなく、採血、血液検査、支払いなど全て並ばなければならない。特に検査の時にいろんな科の部屋を行ったり來たりしなければならないのが面倒。誰に尋ねればいいのか、どこに行けばいいのか分からず、ばつの悪い思いをする」と語った。(編集KN)

「人民網日本語版」2016年7月6日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: