ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
|
四川大地震からちょうど10年 被災地の北川県を日本の救援隊隊員が再訪
|
· 2018-05-22 · ソース: |
タグ: 地震;日本救援隊;中日交流 | ![]() 印刷 |
2008年に四川大地震が発生して今月12日でちょうど10年目を迎えた。當時、救援活動に參加した日本の國際緊急援助隊(JDR)の隊員?糟谷良久さん(現在、日本國際協力機構中國事務所の副所長)と中島康さんが同日、地震で壊滅的な被害を受けた四川省北川県の地震の遺跡や地震紀念館、新しい市街地などを訪問した。
止まってしまった時間
10年ぶりに被災地に立った中島さんは、「建物も、街並みも変わったが、山の形は変わっていない」と改めて自然の凄さを感じながら、「山の形を見れば、救援活動を行った場所を見つけることができる」と話した。
08年5月16日、中島さんは隨行醫師として、JDRと共に壊滅的な被害を受けた青川県で救援活動に攜わった。阪神大震災の際に救援活動に攜わったほか、急救センターでの勤務経験がある中島さんは、「準備萬端と思っていたが、被災地に到著してただ茫然とするしかなかった。なぜなら大自然の破壊力は、自分の想像をはるかに超えていたからだ。破壊されてしまった街を目にし、何をすれば良いのか分からずに、ただ、呆然と立ち盡くし、醫師として何ができるのか、人として何ができるのか、突然分からなくなってしまった」と振り返る。中島さんの當時の主な任務は隊員と災害救助犬の健康狀況をチェックするほか、救出された被災者の狀況を確認することだった。しかし、実際には、食事を作ったり、トイレを設置したり、「できることは何でもした」という。
地震発生後、日本政府は中國政府の要請に応じて、國際協力機構(JICA)の救急隊員61人を派遣した。隊員は外務省、警察庁、消防庁、海上保安庁、JICAの職員で構成されていた。隊員は、地震発生後、一番初めに被災地入りした外國の救援隊で、1949年以降、中國で救助活動に攜わった初めての國際救援隊でもあった。
糟谷さんは當時、救援隊が中國側と連攜をとって活動するための調整役を擔っており、「私たちが到著した時、被災者の生死を分けるターニングポイントと言われる『72時間の壁』は過ぎていたものの、隊員らはまだ救える命があるはずという希望を胸に抱き、あきらめていなかった」と話す。
19日に撤収するまでに、日本の救援隊は青川県と北川中學、北川県城で捜索に當たり、合わせて15人の遺體を発見した。「隊員たちはお子さんたちを一人一人、大事に學校の下から出してあげて、顔を拭いてあげて、抱き上げて、出してあげた。その姿は今でも胸に焼き付いている。中國を離れて、日本に帰り、家に著いたら、涙が止まらなくなった。何でか分からないけれども、テレビをつけてまだ地震の様子が流れていて、涙が止まらなくなった」と糟谷さん。
毎年5月12日が近づくと、北川の舊市街地で崖崩れが起きた景家山では、大きな橫斷幕が掲げられている。それは、ある女性が亡くなった息子に宛てた手紙で、周囲には慰霊のための線香の煙が絶えたことは無いという。
「大きな山にとって、地球の歴史にとって、災害は一瞬のことに過ぎないかもしれないが、子供を失った遺族の時間は、永遠にそこで止まってしまい、前には進まなくなる」と中島さん。
言葉なしでもコミュニケーション
08年に救援に參加した時に中國に初めて來た中島さんは當時、中國語が全くできなかった。始めは、言葉が通じないないため一人では行動するのすら心配だったが、一杯のインスタントラーメンがその心配をかき消してくれたのだという。中島さんは、「當時、一人で救援隊基地に殘っていた時に、勇気を出して被災者にコンロを借りた。指でコンロを指しただけで分かってもらえ、ラーメンを作るのも手伝ってくれた。コミュニケーションに言葉はいらないのだと分かった」と振り返る。
糟谷さんによると、救援においても同様だったということで、中國側と協力して救援に當たった時、言葉の壁は全く感じなかったという。なぜなら、救援方法は共通していたからだ。1997年から2004年にかけて、JICAは中國と日本の消防協力プロジェクトを実施したほか、北京の消防訓練センターのメンバーを研修のために日本に招き、日本の消防庁も、救助技術をそのメンバーに指導していた。四川大地震の際、救援現場には、中國各地から來た救援チームがおり、その中に北京市消防局のメンバーもいた。雙方が協力して救援に當たった際、日本側の隊員は言葉は通じないものの、救援方法は同じであることに気付いて驚き、協力は非常にスムーズだったという。「日中両國が救援の分野で技術協力をすることの価値を反映している」と糟谷さん。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號