中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
デジタル人民元応用の5つのイメージ 端末を近づけて送金完了?
  ·   2020-08-24  ·  ソース:人民網(wǎng)
タグ: デジタル;銀行;経済
印刷

イメージその4:どのようなシーンでデジタル人民元による決済が可能か?

利用者がより関心を寄せるのは、自分がどのようなシーンでデジタル人民元を使用できるのかということだ。楊氏は、「チャージと現(xiàn)金引き出しができるほか、デジタル人民元は利用者間の送金もでき、消費もできる」と説明した。

楊氏によると、「現(xiàn)在の試行段階で対応する応用シーンには、小売、外食、乗車カードのチャージなどがあり、これから試行が進むにつれて、応用シーンはより広い範囲へ拡大するだろう」という。

イメージ5:將來、アリペイと微信の相互送金が実現(xiàn)するか?

現(xiàn)在、大部分の人が使い慣れているのは支付寶(アリペイ)や微信支付(WeChatペイメント)などの第三者決済機関による決済だ。デジタル人民元は將來、第三者決済機関の地位を脅かすだろうか。

畢氏は、「人民銀行のデジタル人民元とアリペイ、WeChatペイメントとの最大の違いは法定権利の相違にある。人民銀行のデジタル通貨は國が裏書きし、法定通貨と同等のものだ。しかし一般の人々の第三者決済サービス機関にある資産は実は記帳であり、すべて商業(yè)銀行の決算に基づいている。人民銀行のデジタル通貨が微信と支付寶の市場での地位に打撃を與えるかどうかは、市場が自身で決定するプロセスであり、利用時の便利さ、商業(yè)的価値、経済規(guī)模などによって決まる」と述べた。

デジタル人民元の登場に伴い、將來はアリペイとWeChatの間で相互に送金できるようになるだろうか。楊氏は、「それについては主に意欲と能力の2點を考えることになる。デジタル人民元は人民銀行が國の信用に基づいて発行する法定デジタル通貨であり、どの取引場面でも必ず無條件に受け取らなければならないもので、商業(yè)銀行や第三者決済機関との間で送金機能に対応しなければならない。意欲についていえば、商業(yè)銀行間のデジタル人民元送金は大きな問題ではないが、第三者決済には業(yè)務の壁が存在し、異なるプラットフォーム間では各自が自身のビジネス生態(tài)圏を守ろうとして、しばらくは相互の送金が実現(xiàn)しない可能性があるが、將來的に相互送金の機能が実現(xiàn)する可能性も排除できない」と述べた。(編集KS)

「人民網(wǎng)日本語版」2020年8月24日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860

中國語辭書: