中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
日系企業誘致でリードする仏山市南海區 粵港澳大灣區投資の受け皿に
  ·   2020-01-22  ·  ソース:北京週報
タグ: 粵港澳大灣區;中日;経済
印刷

2020年1月8日、「中日スマート製造 大灣區の活性化――南海區2020年日商新年會および中日企業交流會」が広東省仏山市南海區で開催され、日系企業や南海區の現地企業の代表など合わせて500人が參加した。會場では日本発の四つの技術革新?創業プロジェクトの説明會が行われ、南海區の主な投資機関?イノベーションプラットフォームとの交流が進められた。

南海區の日本企業に対する誘致はしっかりとした基盤を持っている。1989年に1社目となる日系企業を呼び込んでから、2004年までに合わせて日系企業21社を誘致し、さらに現在115社を數えるまでになっている。過去15年間で南海區における日系企業數は4倍以上に増えた。

早くも2004年には、日本の三大自動車メーカーが広州に進出した機會に応じて、南海區は自らアクションを起こし、毎年日本に赴いて誘致活動を行った。現在、南海區は日本の三大自動車メーカーの関連企業が集まる場所となっており、合わせて59社の日系自動車部品企業が南海區に投資している。2018年、南海區の自動車および自動車部品産業の生産額は938億元に達し、そのうち日系企業が3分の1以上を占めている。

近年、南海區と日本の経済貿易協力は安定的に上向く発展の流れを一貫して保っている。2019年、南海區と日本の輸出入額は100億元に達し、前年同期比で18.4%増となり、主に電気機械製品、金屬製品、電器?電子製品、機械設備、輸送器具製品などが取引されている。

粵港澳大灣區に目を向けると、日系企業の投資誘致という面で南海區はリードしている。粵港澳大灣區國家戦略の踏み込んだ推進に伴い、日本企業の南海區への進出のためにも新たなチャンスをもたらした。

「日本の製造業企業の間では、自動車部品などの面での製造業の強みや良好なビジネス環境、効率的な行政事務サービスを持つことから、南海區は大変よく知られています」と語るのは、日本貿易振興機構(ジェトロ)広州事務所の清水顕司所長だ。

また、南海區経済促進局の伍慧英局長は「日本企業の研究開発投資やイノベーション能力、市場開拓能力は非常に力強く、私たちは南海區を日系企業が粵港澳大灣區で投資を行う際の最初の選択肢となるように作り上げていくべきなのです」と語った。

現在、南海區は既に専ら日本企業を対象とする日本中小企業工業園を作り上げた。南海區はビジネス環境をさらに最適化し、在広州日本國総領事館やジェトロ広州事務所などの政府機関との交流を強化し、より多くのハイエンドかつ良質な製造業産業プロジェクトの誘致のために努力していく。

「北京週報日本語版」2020年1月22日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860

中國語辭書: