ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
中國企業トップ500社が発表 大きな4つの変化とは?
|
· 2019-09-03 · ソース:人民網 |
タグ: 企業;研究開発;経済 | ![]() 印刷 |
中國企業連合會、中國企業家協會は1日、2019年「中國企業トップ500社」を発表した。トップ3は、中國石油化工集団有限公司、中國石油天然ガス集団有限公司、國家電網有限公司だった。中國新聞社が伝えた。
中國企業トップ500社と共に、中國製造業企業トップ500社、中國サービス業企業トップ500社、中國戦略的新興産業リーディング企業トップ100なども発表された。それらを分析すると、今年のランキングには4つの大きな変化があることが分かる。
【大きな変化その1】中國企業の國際的地位が安定して向上
中國企業トップ500社の規模は安定して成長し、売上高や資産総額の増加ペースは9%以上を維持している。売上高が1000億元(1元は約14.83円)以上の企業は194社に拡大し、6社の売上高が1兆元の大臺を超えた。
中國企業トップ500社の売上総額は、米國企業トップ500社の87.1%、資産総額は89.5%に相當する。米誌フォーチュンが毎年発表している世界トップ企業500社に入っている中國大陸部の企業は116社に増え、香港地區や臺灣地區の企業を含めると、その數は初めて米國を抜いて世界最多となった。
【大きな変化その2】成長が著しい一部の最先端製造業
中國製造業企業トップ500社のトップ5は、中國石油化工集団有限公司、上海汽車集団股フン有限公司(フンはにんべんに分)、華為投資控股有限公司、東風汽車集団有限公司、中國第一汽車集団有限公司だ。
中國製造業企業は現在、研究開発への資金投入を一層重視するようになっている。中國製造業企業トップ500社の研究開発費用は前年同期比8.63%増の総額7110億8700萬元、研究開発集約度は2.14%と、同比0.06ポイント上昇し、16年以降3年連続上昇を維持した。
一部の先端製造業の業績が目立ち、通信設備製造業は、利益総額で3位となっている。
【大きな変化その3】分化が顕著に進んだサービス業界
06年と比べると、19年中國サービス業企業トップ500社のうち、卸売?貿易、小売り、交通運輸の三大業界は313社から199社に減り、全體に占める割合も62.6%から39.8%に低下した。一方、金融やサプライチェーンサービス、インターネット?情報サービスなどの業界の企業が日に日に力をつけ、ランキング數が59社から127社に急増し、全體に占める割合も11.8%から25.4%に上昇した。
サービス業界ではM&Aが活発で、企業が一部の地域に一層集中するようになっている。サービス業企業トップ500社のうち、144社が1056社に対してM&Aを実施した。M&Aを実施した業界は、公共事業サービス、交通運輸業、物流?サプライチェーン業界、流通?小売り業に集中しており、特に醫療小売り?流通業が最も活発だった。
10年と比べると、19年中國サービス業企業トップ500社に入った広東省の企業は、28社から99社に増え、8年でその數は2倍以上になった。中國全土のシェアに占める割合は約20%に達した。一方、1位の北京と浙江省の企業の數はここ數年減少しており、最も多かった10年の75社と78社から、46社と60社に減った。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號