中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
中國ユニコーン企業は北京?上海?深セン?杭州に集中
  ·   2018-06-27
タグ: 企業;人工知能(AI);経済
印刷

プライスウォーターハウスクーパース(PwC)がまとめた調査報告書「プライスウォーターハウスクーパースのユニコーン企業CEO(最高経営責任者)調査研究2018年」が25日に発表された。それによると、中國のユニコーン企業(時価総額10億ドル<約1096億円>以上のベンチャー企業)は北京、上海、深セン、杭州の4都市に集中しており、これら企業の産業分布は企業向けサービス、文化?娯楽?メディア、自動車?交通、金融科學技術、ECなどが中心だという。中國新聞網が伝えた。

今回の調査には、ユニコーン企業101社の上層部が協力し、そのうち88%が70後(1970年代生まれ)と80後(1980年代生まれ)だった。同報告によると北京のユニコーン企業が全體の36%を占め、上海は25%、深センは12%で、杭州を選択した企業は7%だった。中國のユニコーン企業のうち、企業向けサービスを手がけるところが12%、文化?娯楽?メディアが12%、自動車?交通が11%、金融科學技術が11%、ECが9%で、消費?生活関連の業務を手がけるところは9%だった。

調査によると、中國ユニコーン企業は今後1~3年間はモデルの革新(イノベーション)よりも技術の革新がもたらす影響をより重視していることがわかった。企業に影響を與える主な外部要因についてたずねたところ、回答者の57%が「新技術が次々登場すること」を挙げ、「飛躍的な業務モデルが登場すること」の45%を上回った。

調査によれば、回答者の多くが「ビッグデータと人工知能(AI)は業務発展と製品開発に最も大きな影響を與える新興技術」と考えており、以下、クラウドコンピューティング、モノのインターネット(IoT)、5Gなどが並んだ。また回答者の25%が「企業の最も中核となる競爭上の優位點は技術」と答え、経営期間が長い企業ほど「最も中核となる競爭上の優位點はデータ」と見なす傾向が強い。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年6月26日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: