ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
李総理が訪日 中日貿易協力は「雪解け」で新周期に
|
· 2018-05-10 · ソース: |
タグ: 李克強;訪日;経済 | ![]() 印刷 |
▽多分野の協力深化に期待
劉氏は、「中日両國の未來の経済貿易は競爭関係から協力関係へと転換する可能性がある。ミドルエンド?ローエンド製造業の分野で、中國の日本に追いつき追い越すペースはとても速く、一部のハイエンド分野でも日本と競爭関係にある。両國の二國間貿易が持続的に友好的に発展を続ければ、両國はさらに多くの分野で協力を展開するようになり、技術のパラダイムが徐々に統一されていく。関稅の引き下げ、投資の相互開放、特に技術力の高いサービス貿易など敏感な分野での投資の開放は、中日貿易の未來における重點になる」との見方を示す。
國務院発展研究センターの趙晉平研究員は、「中國と日本はどちらも経済大國であり、良好な外部環境と正常な國際貿易秩序は両國の経済発展にとって非常に重要だ。過去の長きにわたり、中國も日本もさまざまな保護貿易主義的行為の主な被害者となってきた。世界貿易機関(WTO)の統計によると、1995~2016年6月の間に、米國が中國を対象として発動した保護貿易措置は107件に上り、米國の貿易パートナーの中でトップだった。2位は日本だ。米國がしきりに打ち出す保護貿易主義的措置は、中日両國に他國よりも大きな損失をもたらすのであり、こうした損失は両國が関與するグローバル産業分業チェーンを通じてさらに延長拡大していくことになる」と予想する。
業界では、「『一帯一路』(the Belt and Road)の協力を背景として、中國企業の対外投資が徐々に成長している。このことは日本の外資導入にとって、特に中日両國が他國の第三國市場での投資協力を強化する上で、よりよいチャンスをもたらすことにつながる」との見方が一般的だ。(編集KS)
「人民網日本語版」2018年5月10日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號