中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 文化 >> 本文
  • descriptiondescription
三峽発電所で今年初のフル稼働狀態続く、1日平均発電量は約4億kWh
  ·   2020-07-09  ·  ソース:人民網
タグ: 三峽;発電;文化
印刷

三峽集団が長江主流に設置している4つのカスケード式発電所(三峽、葛洲◆、渓洛渡、向家◆水力発電所。◆は土へんに覇)の発電機82基がこのほど、今年初めてフル稼働となり、総出力が3953萬kWに達し、経済?社會の質の高い発展にクリーンエネルギーの原動力のサポートを提供した。このうち三峽水力発電所の発電機34基は6月21日、一足先にフル発電?送電となっており、1日平均の発電量は4億kWh近くに達していた。人民日報が伝えた。

三峽集団の関係責任者によると、三峽集団長江電力は新型コロナ感染癥の影響を克服し、発電機年間検査?修理及び複數の重要設備の改造を速やかに完了し、発電所の設備の安全に関する洪水対策、「長期間?全負荷?連続的」な稼働の準備を十分に整え、経済回復に力強く信頼性の高い「電力エンジン」を提供するという。

統計データによると、中國経済の運営秩序は最近、正しい軌道に戻っており、一部の工業実物量指標が著しく回復している。電力消費量を見ると、5月の全社會電力消費量は前年同月比4.6%増で、伸び率は前月比で3.9ポイント増となった。工業向け電力消費量の伸び率は前月より上がり、サービス業向け電力消費量はマイナスからプラスに転じた。

長江電力カスケード管理センター長補佐で、水資源部(省)部長の鮑正風氏は、「電力網は4つのカスケード式発電所の発電量を受け入れられる。これは経済活動再開のペースが上がり、電力消費量の需要拡大をけん引していることを意味し、経済回復のシグナルを発している」と述べた。

三峽発電所の電力供給範囲は湖北省、湖南省、江西省、河南省、広東省、上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、重慶市の10省?市で、昨年通年の発電量は968億8000萬kWh。

三峽集団の関係責任者によると、三峽発電所の発電機34基の今年初のフル稼働?発電?送電時期は例年よりやや早いが、これは主に川上から流れてくる水や洪水対策などの要素を総合的に考慮したものだ。今夏の厳しい洪水対策情勢を受け、三峽集団長江電力は國家水害?干ばつ対策総指揮部及び長江水害?干ばつ対策総指揮部の調節と指示を厳格に実行し、三峽ダムを中心とするカスケード式ダムの共同調節を積極的に展開し、洪水対策予備容量を十分に利用して洪水を食い止め、ピーク値を引き下げてピークをずらすことで、長江流域の洪水対策の安全、人々の生命?財産の安全を保証する。(編集YF)

「人民網日本語版」2020年7月8日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: