ホーム >> 文化 >> 本文 |
|
中國の植樹造林活動、炭素固定に貢獻
|
· 2019-02-20 · ソース: |
タグ: 森林;炭素;文化 | ![]() 印刷 |
森林は重要なカーボンシンクとされており、大気中の大量の二酸化炭素(CO2)を取り込み、貯蔵することができる。これまで科學界では、熱帯雨林が溫室効果ガスの吸収で大きな役割を果たしているという観點が主流だった。
英バーミンガム大學の研究者はコンピューターモデリングにより、2001-10年の間に原生林が取り込んだCO2の量を計算し、新しい造林と比較した。新しい造林の所在地はそれまで農業生産または伐採などの人類活動、もしくは山火事などの自然災害を受けていた可能性がある。その結果、新しい造林のCO2吸収量は原生林を上回っていた。
研究によると、これは大気中のCO2の増加による「肥料効果」の他に、樹齢が短いことこそが主な原因となっている。しかもこの「樹齢効果」は、森林のCO2吸収量に対する寄與度が約25%に達している。
この樹齢によるCO2吸収量の増加は、熱帯雨林ではなく主に中?高緯度地域の森林で生じている。うち米國東部多くの州の大規模な森林、カナダ、ロシア、歐州の北方の森林、中國の大規模な植樹造林活動がいずれも重要な貢獻を成し遂げている。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年2月20日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號