同センターの1階と2階に設(shè)置されているロッカーは、顔認証技術(shù)を採用。記者が現(xiàn)場で體験したところ、一般的なロッカーと異なり、「預(yù)ける」ボタンを押すと、ロッカーのスマート設(shè)備が「正面からパネルを向き、一定の距離を保ってください」と音聲で案內(nèi)した。顔認証が終わると、ロッカーの扉が自動的に開く。預(yù)けた物を取り出す時も「取り出す」ボタンを押し、パネルを正面から見ればロックが解除される。同センター事務(wù)施設(shè)?設(shè)備チーム長の田祥雷氏によると、記者が持ち物を預(yù)けやすいようにするため、1階に顔認証ロッカーを4組、2階に2組設(shè)置されているという。ロッカーは1組で24個に區(qū)切られており、6組で144個のスペースとなっており、記者の荷物預(yù)かりの需要を満たすことができる。
「1秒たりとも休まない」警備ロボットも忙しくたち働いている。この海海と呼ばれるロボットは愛らしい大きな顔を持ち、同センター1階を巡回していた。このかわいらしいロボットは多くのハイテクを一身に集めている。顔認証や熱源スキャン、自主巡回などの技術(shù)を用い、ズーム?暗視裝置を搭載している。設(shè)定したルートを自動的に巡回するか、人による遠隔操作で複雑な巡回任務(wù)をこなすこともできる。24時間?360度無死角のリアルタイム監(jiān)視が可能で、その畫面はリアルタイムで監(jiān)視センターに伝送される。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語版」2018年6月7日