中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
専門家が読み解く 第19期五中全會の特別な意義
  ·   2020-10-26  ·  ソース:人民網
タグ: 五カ年計畫;第19期五中全會;政治
印刷

中國共産黨第19期中央委員會第5回全體會議(五中全會)が10月26日から29日まで北京で開催され、第14次五カ年計畫及び2035年までの長期目標の策定に関する中共中央の提議を審議する。「2つの百年」の歴史が合流する時期にある中國にとって、過去百年間なかった世界情勢の大変動を前に、今回の會議にはどのような特別な意義があるのだろうか。中國共産黨中央黨校の元副校長である李君如氏が権威ある分析を語った。中國新聞社が伝えた。

【記者】中國が第2の百年の発展の道のりを開くうえで、第14次五カ年計畫の重要性をどのように見るか。特に現在世界情勢が過去百年間なかった大変動の最中にあり、外部環境の不安定性と不確定性が高まっている中、今回の全體會議にはどのような特別な意義があるか。

【李君如】今回の全體會議には尋常ならざる意義があり、中華民族復興の歴史にも、中國の現代化の歴史にも、濃く鮮やかな筆跡を殘すものとなる。中國共産黨結黨の初志は中國人民の幸福を図り、中華民族の復興を図ることだ。「幸福」であれ「復興」であれ、その本質は中國は時代に追いつき、立ち後れた農業國を先進的工業國に建設し、さらに現代化の道へと踏み出すことだ。改革開放後、我々は取り組みの重點を現代化へと移し、現代化の奮闘目標を貫徹してきた。

第19回黨大會報告は、小康社會(ややゆとりのある社會)の全面的完成を基礎に、現代化建設の新たな征途を切り開くとした。基礎作りの完了、すまわち小康社會の全面的完成が必要であるとともに、現代化建設の新たな征途を開く必要がある。そこで習近平総書記は第19回黨大會で2つの15年間目標に分けて現代化を実現する方針を打ち出した。最初の15年間は2020年から2035年までで、社會主義現代化を基本的に実現する。次の15年間は2035年から今世紀半ばまでで、中國を富強?民主?文明?調和の美しい社會主義現代化強國へと建設する。

第14次五カ年計畫は小康社會の全面的完成が提供する前提條件の下で、30年間の新たな征途を開く過程における最初の5年間の計畫だ。したがって今回の全體會議で承認される経済発展計畫提議には尋常ならざる意義がある。この5年間の計畫をうまく策定できるか否か、うまく遂行できるか否か、予定通り、さらには予定以上に達成できるか否かは、その後の25年間の現代化に関係してくる。この30年間の最初の5年間の歩みがどうなるかは、今日次第だ。(編集NA)

「人民網日本語版」2020年10月26日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860

中國語辭書: